引越に適した日にちの選び方
大安、友引、仏滅って意味のないもの!? 六曜迷信について解説。

「大安だから」「仏滅だから」はなんの意味?

六輝(ろっき)あるいは六曜星(ろくようせい)、または略して六曜(ろくよう)とも言って暦法の一種です。先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の六星を旧暦朔(ついたち)に下記のように起点が決まってます。

  1. 旧暦の1月初日と7月初日は先勝からスタート
  2. 旧暦の2月初日と8月初日は友引からスタート
  3. 旧暦の3月初日と9月初日は先負からスタート
  4. 旧暦の4月初日と10月初日は仏滅からスタート
  5. 旧暦の5月初日と11月初日は大安からスタート
  6. 旧暦の6月初日と12月初日は赤口からスタート

あとは先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口と順番に繰り返しているだけ。ただそれだけの事なのです。さらに六曜と神社はなんら関係ないですし、仏滅という言葉からお寺を連想しますがお寺とも関係ありません。かつては即吉→共引→周吉→虚亡→泰安→赤口という表示で運用されていた時代もあったり、仏滅を物滅と表示していた時代もあったらしいのですが、どうやら江戸の末期ごろから現在のかたちで運用され、明治になってから広く浸透した新しい占いだとか。

じゃあ、何を見て日を選べばいいの?

何を見て日を選べばいい
日柄選びの奥は結構深くて本当は日だけ選んでもあまり意味のないものなのです。風水的には人と環境と時と3つの分野があって、それぞれの分野を吉相にしてゆかないといけません。日柄の選定は時の分野に入るのですが、これも本当はお引越しする人の運命星から方位を導き出し、年回りと月を導き出し、日にちを決定します。結構ややこしいですね・・・

風水について詳しくは当サイト内の「住宅リフォーム引越に役立つ家相風水講座」をご覧いただければ良いと思います。

でも、もっと簡単に日柄の良い日にちだけをお知りになりたい方は下記を参考にされて下さい。

暦の見方、ホントはここだけ見ればOK

暦の見方
まず毎年年末に神社や新聞屋さんからいただく暦を見て下さい。とにかく良い日にちだけを手軽に見たいのであれば①と②のところだけでOKです。

①の部分は選日と言い暦の上で古来から、その日の吉凶を判断するための特殊な性格の日柄が用いられてきています。これを「選日」と呼んでおり、例えばこの日はこのような日柄であるから婚礼には吉の日であるとか、およそ人事百般にわたってあらゆる角度からそれぞれの日の吉凶を吟味したものといえます。何事によらず首尾結果が上々吉祥であれかしと祈念して縁起をかつぐ心情は古今東西問わずいつの世でも不変なのでしょう。こうした意味合いから選日による吉凶の取捨選択はたいへん意義あることですね。

一方②の部分は中段十二直と言い、別に十二客、または十二建とも言われており、江戸時代にあった「かな暦」の中段に建(たつ)、除(のぞく)、満(みつ)、平(たいら)、定(さだん)、執(とる)、破(やぶる)、危(あやぶ)、成(なる)、納(おさん)、開(ひらく)、閉(とづ)の順に記されており日々の吉凶を占ったところから現代でも略して中段(ちゅうだん)と呼んで暦上で用いられてます。なお、節入りする日はオドルとされこの日は節入り前日と同じ十二直が配されます。たとえば節入り前日が「ひらく」なら節入日も「ひらく」が配されます。

①選日の各日の意味

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)吉日
何事にも良い日で吉と重なれば吉作用は倍増、凶と重なれば吉作用は半減します。神社でもらう暦や専門の風水暦にも記載されている代表的な吉日。ただし、日本独自のもので中国の暦にはありません。
不成就日(ふじょうじゅび)凶日
万事、何事も成就しない日。神社でもらう暦や、専門の風水暦にも記載されている代表的な凶日。ただし、これも日本独自のもので中国の暦にはありません。
歳徳合日(さいとくごうび)大吉日
敷地の内部を増改築するのに適した日。リフォームの開始はこの日にすると良いですね。中国の暦にも存在する吉日です。
歳徳日(さいとくび)大吉日
いかなる目的にも適し、凶意を抑え凶作用を解く働きがある日。契約、地鎮祭、工事の開始、棟上げなどの大切な日をこの日に合わせると良いですね。中国の暦にも存在する大吉日です。
天一天上(てんいつてんじょう)吉日
人事の吉凶、つまり戦いを司る神が地上を離れ天上に帰っている期間で16日間あります。この間はいずれの方向に行っても自由であるとされています。土地探しや部屋探しには向いています。ただし、お産や交渉ごと争いごとはいずれも凶です。
天赦(てんしゃ)大吉日
天の恩恵によって何事も許される大吉日です。引っ越しや増築に向いています。また、結婚や開店、会社の創立、拡張に向いています。
日破(にっぱ)凶方位
物事が成立しない、またはご破算になる方位で、毎日動きながら存在します。とにかく気をつけた方が良いです。中国の暦にも存在する代表的な凶方位です。
三殺(さんさつ)凶方位
盗難、紛失など突然災難が降って湧く方位で、毎日動きながら存在します。劫殺(ごうさつ)、災殺(さいさつ)、天殺(てんさつ)の三つを総称してこう呼びます。日破と同様に中国の暦にも存在する代表的な凶方位なので気をつけた方が良いです。

②中段十二直の各日の意味

「建(たつ)」
万事に最吉日にあたります。建築工事、移転、棟上げに適しています。 その他、神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、開店、旅行、種蒔きなどに大吉です。ただし庭の動土、蔵開き、乗船、登山などは凶なので注意しましょう。


「除(のぞく)」
百凶を除く吉日にあたります。医者へのかかり始め、薬の飲み始め、種蒔き、井戸掘りなどに吉です。ただし婚礼、旅行、庭の動土つまり植栽は凶なので注意しましょう。


「満(みつ)」
万物万象、諸事がことごとく満たされる吉日です。建築工事や移転にも適しています。 その他、神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、開店、種蒔き、庭の動土など全てに吉です。


「平(たいら)」
物事の平等円満、平穏無事の吉日です。地固め、棟上げ、建築工事に適しています。 その他、婚礼などの祝い事、旅行、相談事などに吉日です。ただし、池や溝、穴などを掘ることは「平穏」に波風を立て凶となるので注意しましょう。


「定(さだん)」
物事の善悪が定まる日です。棟上げ、建築。移転に適しています。 その他、開業、婚礼、種蒔きなどに吉ですが、訴訟、旅行、植木の植え替えなどは凶なので注意しましょう。


「執(とる)」
万物の活動育成を促し、物を取り入れること、執り行う事柄に良い日です。つまり、造作など建築工事にも適しています。 その他、仕入れ、収穫、神仏の祭祀、婚姻、種蒔きなどに吉です。ただし、金銭の出し入れ、買物などは凶なので注意しましょう。


「破(やぶる)」
万事に破れる凶の日なので注意が必要です。もちろん地鎮祭や棟上げ、工事請負契約などは避けた方が良いです。 その他、神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、その他約束、交渉、相談などは凶です。ただし訴訟、談判などには吉で好結果を生むでしょう。


「危(あやぶ)」
危険や難儀を意味する凶の日です。 そのため何事も控えめにして、慎む方が良いでしょう。特に旅行・登山は命の危機にも遭遇するかもしれず大凶となるので注意しましょう。


「成(なる)」
万事が成就する吉日です。特に新規に「ことを始める」のに適しており、建築工事の着手に適しています。その他、開業、種蒔きなどに吉です。ただし訴訟、談判、投機、競争、賭け事など争い事・競争事は凶なので注意しましょう。


「収(おさん)」
収納する事柄に良い日です。そのため家具やカーテンなどの商品の購入には適しています。その他、五穀の収納、婚礼などに吉となります。ただし、葬儀、神仏祭祀、旅行、縁談事は凶なので注意しましょう。


「開(ひらく)」
物事が開ける日です。つまり建築工事、移転に適しています。その他開店・開業、就職、婚姻などに吉です。ただし葬儀、穴掘り、不浄事は凶なので注意しましょう。


「閉(とず)」
万事に閉止を見る日です。ですから地鎮祭、請負契約、棟上げなど「はじまり」を意味することは凶なので注意しましょう。その他、婚礼、開店にも適しません。ただし、お墓の建設、トイレの建設、金銭の収納などは吉となります。


上記の2つを組み合わせて悪い要素がなければまず大丈夫と言えます

暦
①選日と②中段十二直の両方を見て悪い内容が無ければ吉日と判断してOKです。ただし、これはあくまでも簡単に日柄を選ぶ方法ですので、本格的にお知りになりたい方は当サイト内の「住宅リフォーム引越に役立つ家相風水講座」をご覧下さいませ。