
古いアパートや文化住宅では、汲取り式のトイレがまだまだ現役かと思います。住んでおられるのは、ご高齢者の方が多く、掃除もなかなかできないので清掃業者に依頼するのですが、最近では全く受けてもらえないそうです。理由としては、排水口の無いトイレが多く、水や高圧洗浄が使えないため、ほぼ手洗いになるからです。お客様の話では、大手清掃業者でも受けてくれる所は無いそうです。当社では、汲取り式のトイレ清掃を喜んでお受けさせて頂きます。
汲取り式トイレの清掃・・・大変ですよね。水を使っての掃除がしにくいため、常日頃からモップや雑巾、ブラシ等で綺麗にしていないとどんどん汚れていきます。そのうち汚れに汚れが重なって、擦っても取れない頑固な汚れになり悪臭の元にもなります。この様な状態になると、それなりの薬剤や洗剤を使用しないと全く除去できなくなります。当社では、他の清掃業者が嫌がる汲取り式トイレの掃除を喜んでお受け致します!
汲取り式トイレの掃除
お掃除依頼の流れ
①お問い合わせ ご依頼
お電話(フリーダイアル0120-12-1000)
メール(info@houwa.net)
お問合せフォーム
どちらからでも結構です。
↓
②現地調査 御見積
現地にお伺いしてトイレの状態や汚れの程度をご確認します。
確認後、御見積を算出してお知らせ致します。
↓
③ご依頼 作業日程等打ち合せ
ご契約頂きましたら、作業日程の打ち合せをさせて頂きます。
↓
④清掃作業 ご集金
日程が決まりましたら作業となり、完了後にご集金させて頂きます。
作業行程のご紹介
薬剤準備

汚れを除去するための薬剤や洗剤の準備をします。水で薄めて使うタイプが多いです。
便器と床面タイル

ゴミを取り除いてから、便器の汚れと床面タイルの汚れの具合を確認。薬剤もしくは洗剤を散布してしばらく放置します。汚れを浮き上がらせて除去するための準備です。

薬剤で浮き上がった汚れを除去していきます。ブラシやヘラを使うのですが、あまり擦りすぎると便器や床面タイルの表面コーティングが剥がれてしまうので注意が必要です。

薬剤で浮いた汚れを除去した後、残っている汚れの状態を確認します。これ以上すると、便器や床面タイルの表面が剥がれてしまう恐れがある場合があり、少しずつ様子を確認しながら除去していきます。最終的に表面の関係で、どうしても残ってしまう汚れもあります。
壁面タイル

壁面タイルは比較的簡単に汚れの除去ができます。汚れは取れにくいのは目地の部分で、強めの洗剤を使用して汚れを落とします。

ご覧の様に真っ白な壁面タイルが蘇りました。日頃から小まめに濡れ雑巾等で綺麗に掃除される事をお薦めします。
手洗い洗面

手洗い洗面も洗剤で汚れを除去します。頑固な汚れには一部薬剤も使用しますが、基本的には洗剤でほぼ汚れが落ちます。

手洗い洗面も真っ白ピカピカになります。こちらも表面コーティングが剥がれない様に注意が必要ですが、よっぽどの汚れじゃない限り綺麗にする事が出来ます。
他社では受けてもらえない汲取り式トイレの掃除・・・『便利屋ホウワ』で是非是非綺麗にさせて下さい!