MENU
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 社訓
    • 沿革
    • プライバシーポリシー
    • ホウワグラウンド
    • ホウワ杯ママさんバレー大会
    • ジュニアスポーツ
    • なら子育て応援団
    • 防災コンテナ誕生悲話
    • 採用情報
    • ソーシャルメディアポリシー
    • お問い合わせ
  • コンテナ新品・中古海上コンテナの製造、改造、販売、レンタルを手がけるホウワコンテナショップのトップページです。
  • お引越 個人様
  • 移転業務官公庁、各種法人向け移転業務、大規模引越しを行うホウワ引越BtoBの案内
  • 解体工事・外構工事解体工事や外構エクステリア、不動産仲介、各種リフォームなど住宅についてのあらゆる事を手がけるホウワハウジングのトップページ。
  • 給食配送・運送学校給食配送及び配膳、運送・倉庫など各種物流業務を手がける豊和運輸のトップページです。
  • 便利屋遺品整理、生前整理、不用品、ゴミ片付け、空き家問題などあらゆる暮らしのお困りごとを解決するホウワライフのトップページです。
  • 井戸掘り工事庭木や家庭菜園の水やり、災害時に家族や地域を守る浅井戸。奈良県内と近畿一円、低料金で井戸掘り施工いたします。
  • DIY井戸キット
  • FAQ
絶対に断らない会社 0120-12-1000 | ホウワ
ホウワ
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 社訓
    • 沿革
    • プライバシーポリシー
    • ホウワグラウンド
    • ホウワ杯ママさんバレー大会
    • ジュニアスポーツ
    • なら子育て応援団
    • 防災コンテナ誕生悲話
    • 採用情報
    • ソーシャルメディアポリシー
    • お問い合わせ
  • コンテナ新品・中古海上コンテナの製造、改造、販売、レンタルを手がけるホウワコンテナショップのトップページです。
  • お引越 個人様
  • 移転業務官公庁、各種法人向け移転業務、大規模引越しを行うホウワ引越BtoBの案内
  • 解体工事・外構工事解体工事や外構エクステリア、不動産仲介、各種リフォームなど住宅についてのあらゆる事を手がけるホウワハウジングのトップページ。
  • 給食配送・運送学校給食配送及び配膳、運送・倉庫など各種物流業務を手がける豊和運輸のトップページです。
  • 便利屋遺品整理、生前整理、不用品、ゴミ片付け、空き家問題などあらゆる暮らしのお困りごとを解決するホウワライフのトップページです。
  • 井戸掘り工事庭木や家庭菜園の水やり、災害時に家族や地域を守る浅井戸。奈良県内と近畿一円、低料金で井戸掘り施工いたします。
  • DIY井戸キット
  • FAQ
ホウワ
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 社訓
    • 沿革
    • プライバシーポリシー
    • ホウワグラウンド
    • ホウワ杯ママさんバレー大会
    • ジュニアスポーツ
    • なら子育て応援団
    • 防災コンテナ誕生悲話
    • 採用情報
    • ソーシャルメディアポリシー
    • お問い合わせ
  • コンテナ新品・中古海上コンテナの製造、改造、販売、レンタルを手がけるホウワコンテナショップのトップページです。
  • お引越 個人様
  • 移転業務官公庁、各種法人向け移転業務、大規模引越しを行うホウワ引越BtoBの案内
  • 解体工事・外構工事解体工事や外構エクステリア、不動産仲介、各種リフォームなど住宅についてのあらゆる事を手がけるホウワハウジングのトップページ。
  • 給食配送・運送学校給食配送及び配膳、運送・倉庫など各種物流業務を手がける豊和運輸のトップページです。
  • 便利屋遺品整理、生前整理、不用品、ゴミ片付け、空き家問題などあらゆる暮らしのお困りごとを解決するホウワライフのトップページです。
  • 井戸掘り工事庭木や家庭菜園の水やり、災害時に家族や地域を守る浅井戸。奈良県内と近畿一円、低料金で井戸掘り施工いたします。
  • DIY井戸キット
  • FAQ
矢太郎Pro | プロの井戸屋が使う本格打込み井戸 詳しく
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 良い日柄の選び方

良い日柄の選び方

2022 8/12
未分類
2015-09-152022-08-12

引越に適した日にちの選び方
大安、友引、仏滅って意味のないもの!? 六曜迷信について解説。

「大安だから」「仏滅だから」はなんの意味?

六輝(ろっき)あるいは六曜星(ろくようせい)、または略して六曜(ろくよう)とも言って暦法の一種です。先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の六星を旧暦朔(ついたち)に下記のように起点が決まってます。

  1. 旧暦の1月初日と7月初日は先勝からスタート
  2. 旧暦の2月初日と8月初日は友引からスタート
  3. 旧暦の3月初日と9月初日は先負からスタート
  4. 旧暦の4月初日と10月初日は仏滅からスタート
  5. 旧暦の5月初日と11月初日は大安からスタート
  6. 旧暦の6月初日と12月初日は赤口からスタート

あとは先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口と順番に繰り返しているだけ。ただそれだけの事なのです。さらに六曜と神社はなんら関係ないですし、仏滅という言葉からお寺を連想しますがお寺とも関係ありません。かつては即吉→共引→周吉→虚亡→泰安→赤口という表示で運用されていた時代もあったり、仏滅を物滅と表示していた時代もあったらしいのですが、どうやら江戸の末期ごろから現在のかたちで運用され、明治になってから広く浸透した新しい占いだとか。

目次

じゃあ、何を見て日を選べばいいの?

何を見て日を選べばいい
日柄選びの奥は結構深くて本当は日だけ選んでもあまり意味のないものなのです。風水的には人と環境と時と3つの分野があって、それぞれの分野を吉相にしてゆかないといけません。日柄の選定は時の分野に入るのですが、これも本当はお引越しする人の運命星から方位を導き出し、年回りと月を導き出し、日にちを決定します。結構ややこしいですね・・・

風水について詳しくは当サイト内の「住宅リフォーム引越に役立つ家相風水講座」をご覧いただければ良いと思います。

でも、もっと簡単に日柄の良い日にちだけをお知りになりたい方は下記を参考にされて下さい。

暦の見方、ホントはここだけ見ればOK

暦の見方
まず毎年年末に神社や新聞屋さんからいただく暦を見て下さい。とにかく良い日にちだけを手軽に見たいのであれば①と②のところだけでOKです。

①の部分は選日と言い暦の上で古来から、その日の吉凶を判断するための特殊な性格の日柄が用いられてきています。これを「選日」と呼んでおり、例えばこの日はこのような日柄であるから婚礼には吉の日であるとか、およそ人事百般にわたってあらゆる角度からそれぞれの日の吉凶を吟味したものといえます。何事によらず首尾結果が上々吉祥であれかしと祈念して縁起をかつぐ心情は古今東西問わずいつの世でも不変なのでしょう。こうした意味合いから選日による吉凶の取捨選択はたいへん意義あることですね。

一方②の部分は中段十二直と言い、別に十二客、または十二建とも言われており、江戸時代にあった「かな暦」の中段に建(たつ)、除(のぞく)、満(みつ)、平(たいら)、定(さだん)、執(とる)、破(やぶる)、危(あやぶ)、成(なる)、納(おさん)、開(ひらく)、閉(とづ)の順に記されており日々の吉凶を占ったところから現代でも略して中段(ちゅうだん)と呼んで暦上で用いられてます。なお、節入りする日はオドルとされこの日は節入り前日と同じ十二直が配されます。たとえば節入り前日が「ひらく」なら節入日も「ひらく」が配されます。

①選日の各日の意味

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)吉日
何事にも良い日で吉と重なれば吉作用は倍増、凶と重なれば吉作用は半減します。神社でもらう暦や専門の風水暦にも記載されている代表的な吉日。ただし、日本独自のもので中国の暦にはありません。
不成就日(ふじょうじゅび)凶日
万事、何事も成就しない日。神社でもらう暦や、専門の風水暦にも記載されている代表的な凶日。ただし、これも日本独自のもので中国の暦にはありません。
歳徳合日(さいとくごうび)大吉日
敷地の内部を増改築するのに適した日。リフォームの開始はこの日にすると良いですね。中国の暦にも存在する吉日です。
歳徳日(さいとくび)大吉日
いかなる目的にも適し、凶意を抑え凶作用を解く働きがある日。契約、地鎮祭、工事の開始、棟上げなどの大切な日をこの日に合わせると良いですね。中国の暦にも存在する大吉日です。
天一天上(てんいつてんじょう)吉日
人事の吉凶、つまり戦いを司る神が地上を離れ天上に帰っている期間で16日間あります。この間はいずれの方向に行っても自由であるとされています。土地探しや部屋探しには向いています。ただし、お産や交渉ごと争いごとはいずれも凶です。
天赦(てんしゃ)大吉日
天の恩恵によって何事も許される大吉日です。引っ越しや増築に向いています。また、結婚や開店、会社の創立、拡張に向いています。
日破(にっぱ)凶方位
物事が成立しない、またはご破算になる方位で、毎日動きながら存在します。とにかく気をつけた方が良いです。中国の暦にも存在する代表的な凶方位です。
三殺(さんさつ)凶方位
盗難、紛失など突然災難が降って湧く方位で、毎日動きながら存在します。劫殺(ごうさつ)、災殺(さいさつ)、天殺(てんさつ)の三つを総称してこう呼びます。日破と同様に中国の暦にも存在する代表的な凶方位なので気をつけた方が良いです。

②中段十二直の各日の意味

「建(たつ)」
万事に最吉日にあたります。建築工事、移転、棟上げに適しています。 その他、神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、開店、旅行、種蒔きなどに大吉です。ただし庭の動土、蔵開き、乗船、登山などは凶なので注意しましょう。


「除(のぞく)」
百凶を除く吉日にあたります。医者へのかかり始め、薬の飲み始め、種蒔き、井戸掘りなどに吉です。ただし婚礼、旅行、庭の動土つまり植栽は凶なので注意しましょう。


「満(みつ)」
万物万象、諸事がことごとく満たされる吉日です。建築工事や移転にも適しています。 その他、神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、開店、種蒔き、庭の動土など全てに吉です。


「平(たいら)」
物事の平等円満、平穏無事の吉日です。地固め、棟上げ、建築工事に適しています。 その他、婚礼などの祝い事、旅行、相談事などに吉日です。ただし、池や溝、穴などを掘ることは「平穏」に波風を立て凶となるので注意しましょう。


「定(さだん)」
物事の善悪が定まる日です。棟上げ、建築。移転に適しています。 その他、開業、婚礼、種蒔きなどに吉ですが、訴訟、旅行、植木の植え替えなどは凶なので注意しましょう。


「執(とる)」
万物の活動育成を促し、物を取り入れること、執り行う事柄に良い日です。つまり、造作など建築工事にも適しています。 その他、仕入れ、収穫、神仏の祭祀、婚姻、種蒔きなどに吉です。ただし、金銭の出し入れ、買物などは凶なので注意しましょう。


「破(やぶる)」
万事に破れる凶の日なので注意が必要です。もちろん地鎮祭や棟上げ、工事請負契約などは避けた方が良いです。 その他、神仏の祭祀、婚礼などの祝い事、その他約束、交渉、相談などは凶です。ただし訴訟、談判などには吉で好結果を生むでしょう。


「危(あやぶ)」
危険や難儀を意味する凶の日です。 そのため何事も控えめにして、慎む方が良いでしょう。特に旅行・登山は命の危機にも遭遇するかもしれず大凶となるので注意しましょう。


「成(なる)」
万事が成就する吉日です。特に新規に「ことを始める」のに適しており、建築工事の着手に適しています。その他、開業、種蒔きなどに吉です。ただし訴訟、談判、投機、競争、賭け事など争い事・競争事は凶なので注意しましょう。


「収(おさん)」
収納する事柄に良い日です。そのため家具やカーテンなどの商品の購入には適しています。その他、五穀の収納、婚礼などに吉となります。ただし、葬儀、神仏祭祀、旅行、縁談事は凶なので注意しましょう。


「開(ひらく)」
物事が開ける日です。つまり建築工事、移転に適しています。その他開店・開業、就職、婚姻などに吉です。ただし葬儀、穴掘り、不浄事は凶なので注意しましょう。


「閉(とず)」
万事に閉止を見る日です。ですから地鎮祭、請負契約、棟上げなど「はじまり」を意味することは凶なので注意しましょう。その他、婚礼、開店にも適しません。ただし、お墓の建設、トイレの建設、金銭の収納などは吉となります。


上記の2つを組み合わせて悪い要素がなければまず大丈夫と言えます

暦
①選日と②中段十二直の両方を見て悪い内容が無ければ吉日と判断してOKです。ただし、これはあくまでも簡単に日柄を選ぶ方法ですので、本格的にお知りになりたい方は当サイト内の「住宅リフォーム引越に役立つ家相風水講座」をご覧下さいませ。

未分類
家相 引越し 風水
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 良い引越し業者の選び方
  • お引越し準備チェックリスト

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

1963年(昭和38年)生まれ、奈良県橿原市出身、旧姓 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。仕事上の喜びは第一に社員の成長と幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。

休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。

関連記事

  • 吹田市でリフォームに伴うお荷物の敷地内移動
    2019-08-09
  • パナソニックホームズのパークナードテラス龍田西①
    分譲住宅、分譲宅地情報|Panasonic-homes
    2019-06-17
  • 令和もサッカー日本代表を応援します。
    令和も日本代表応援するゾ|サッカー日本代表
    2019-05-25
  • 宝塚市リフォーム後のお引越①
    リフォーム後のお引越し|兵庫県宝塚市
    2019-05-21
  • ホウワ引越センターのトラック平成かんしゃバージョン
    ホウワ引越センターのド派手トラック
    2018-09-14
  • 京都市でマンションリフォームに伴うお引越 | トランクルーム保管無料サービスをご利用
    2018-05-08
  • 大和郡山市建て替えリフォームプラン④
    ご新居が完成致しました。|奈良県大和郡山市
    2018-03-07
  • 三重県松阪市④
    マツサカと言えば・・|三重県松阪市
    2018-02-19

コメント

コメント一覧 (12件)

  • 矢吹聡 より:
    2016-11-09 18:42

    地鎮祭吉日の選び方で悩んでおります。2016年12月5日がよいか12月8日で迷っています。12月12日に建物工事着工にしたいと考えておりますが、御教授願えたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。矢吹聡

    返信
  • 宮澤治彦 より:
    2017-09-26 09:01

    今度、お墓を移転するのですが、理由は今の場所の地盤沈下です。同じ霊園内ですが、私が持主です。年廻りとか注意すべきことはありますか。墓石などはそのまま移します。

    返信
  • フジワラヒサエ より:
    2022-08-11 11:55

    奥の間から前栽へ降りる踏み石があるのですが、その石とセメントの境い目がわれて、穴があいてしまいました。その穴をふさぐには、いつがよろしいでしょうか。

    返信
  • フジモト より:
    2022-09-22 09:55

    はじめまして
    ご相談させて頂きたいのですが、今度、飲食店をするにあたり、店舗(スケルトン)の床の工事に取り掛かるのですが10月で良い日は、いつになりますでしょうか?
    初めての事ばかりで、まだ設計の段階で設計が完成してからの本格的な工事の日程やその後の地鎮祭や棟上げ式、お清め式等の事や日程のアドバイスお願い出来ましたら幸いです。オープンは、12月に出来ればと思っております。
    どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    返信
  • 奥野友紀 より:
    2023-02-08 16:28

    はじめまして。
    3月に引越しをするのですが、良い日取りはありますでしょうか。もし宜しければお教えくださると幸いです。
    どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    返信

フジモト へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

企業情報

会社概要
社訓
沿革
プライバシーポリシー
ホウワグラウンド
ホウワ杯ママさんバレー大会
ジュニアスポーツ
なら子育て応援団
防災コンテナ誕生秘話
採用情報
SNSポリシー
メール

事業案内

ホウワコンテナショップ
ホウワ引越センター
移転業務・オフィス移転
ホウワハウジング
豊和運輸
便利屋ホウワ

農業支援

FAQ よくある質問

実績紹介

コンテナ納入先
コンテナ使用事例

お引越し事例

移転業務実績
移転業務事例

解体・外構工事事例

便利屋事例

© 2015 ホウワ

  • メニュー
  • ホーム
  • 電話
  • お問合わせ
目次