雑草が勢いを増す季節、従来のエンジン式に加え近年では軽量手軽な充電式モーターによる刈払機も販売されています。ところで草刈りを行う人たちのなかでまことしやかに伝わる迷信、チップソーで刈るよりコードで刈った草の方が、伸びにくいという言い伝え。本当にそうなのでしょうか?
今回は刈払機に付ける刃による伸び方の違い、草刈りのポイントや抑草の智恵についてお伝えします。
夏場の草対策、抑草の智恵
刈払機用刃の種類
他にも樹脂ブレードや鉄製のブレードなど刈払機用の刃についてはたくさんの種類がありますが、現在主流になっているのは下記の二種類になります。

現在もっとも普及しているのがこのチップソー。円盤が回転し先端に埋め込まれた超硬(金属)チップが雑草をカット。切り口はカッターナイフで切ったようにスパッと綺麗です。
低価格でよく切れる。チップの形状によっては竹や樹木でも切れる製品がある反面、石やブロックなど硬いものに当たった時のキックバック(刈刃の跳ね返り)やチップ飛びは大変危険で複数人や集団での作業には向かない。

近年多く普及してきたのがこのタイプ。ナイロンコードが回転し草を引きちぎるので切断面はザクザク。
モノによるがこちらも全体的に低価格。チップソーと違いキックバックがほぼ無いのでコンクリート壁やフェンス際でも難なく刈れる。安全性が高く、複数人での作業でも安心。その安全性の高さから「国民生活センター」でもナイロンカッターの使用を推奨されています。いっぽう機械側の負担が大きいのでハイパワータイプの草刈機が求められる。また紐が草を引きちぎるという切れ方のため柔らかい雑草はともかく硬い太めの雑草は苦戦し、竹や樹木は切る事ができない。
検証 ナイロンコードで切った草は伸びにくいのか?
自身は農家なので初夏から秋は毎週草刈りを行います。従って真実のほどは完璧にわかっております。が、検証となると手間と日にちのかかることですが、ネットで調べるとキチンと検証して下さっている動画を発見しました。しかし残念ながら今は見ることができなくなりました。
結果的にはどちらで切ってもまったく変わりません。ナイロンカッターのメーカーによっては刈った後の草の伸びにくさを宣伝文句にしているところもありますが、あれは真っ赤な嘘です。それよりも刈る対象や土地の形状、一人でするのか複数人で行うのかなどの環境条件でチップソーかナイロンカッターかのどちらを使うか決めて下さい。
基本的に雑草の絶滅は不可能
植物は人間が地球上に現れるよりはるか前、4億7千万年前から存在し続けている強者です。どれだけ草を刈ろうと、除草剤を散布しようと雑草を絶滅させることはほぼ出来ません。あなたが毎日、朝も晩も除草剤を散布するのなら別ですが、それでも散布翌日には新しい雑草が芽を出します。目には見えなくとも空気中には無数の種子が浮遊しており、気温がある一定を超えそこに水と光があればどこでも発芽するからです。この発芽を抑えるには種子に着地させないか、水か光のどちらかを遮断する以外に方法はございません。たとえば光を遮断する方法として砂利を敷く。水も光も遮断する方法としてシートを敷いた上に砂利を敷く。コンクリートやアスファルトを敷くなどの方法があります。どちらにせよ地表を覆ってしまう以外に発芽を阻止する方法はございません。
農家の西川が教えます。ラクで安全な草刈りと抑草のコツ
地表スレスレに刈らずに高めに刈る事。約10センチを残した高刈りをすることです。雑草のなかでも厄介なのがイネ科の雑草で、背が高く邪魔になるし、蚊やカメムシなど害虫の温床になりやすいのです。一方、あってもそれほど邪魔にならないのが広葉雑草で背が低く、害虫の天敵になる生き物の住処になってくれます。理想はホワイトクローバー(シロツメクサ)が広がる土地です。実際に私が保有する畑地は高刈りを繰り返すことによっていまではホワイトクローバーだけが広がって他の雑草が生えることが無くなりました。そう、草は草で抑えるのが一番なのです。

雑草を抑えてくれるうえに景観も楽しめるシロツメグサ(ホワイトクローバー)。種子も安くで手に入り、マメ科植物につき窒素固定するので肥料も不要。踏みつけにも強いまさに理想的なグランドカバーです。
地表ギリギリで刈るとイネ科だらけになってしまう理由
それは雑草の成長点の位置です。イネ科雑草の成長点は地表すこし下にあり、広葉雑草の成長点は地表から3~5センチ上にあります。地表ギリギリの低い所で切ると広葉雑草の成長点も切ってしまうことになり枯れてしまい、イネ科雑草だけになってしまうのです。これとは逆に高い位置で刈る事で広葉雑草が生き残ってイネ科の雑草を抑制するカタチとなるのです。広葉雑草がはびこった場所には人間にとって嫌な虫である蚊やカメムシを食べてくれる生き物の住処となってくれるのです。
簡単に高刈りできる便利グッズも発売されています
実は…雑草は短く刈っても5cm残して刈っても1ヶ月後の草丈は同じなんです。
高刈りのメカニズム by 北村製作所
引用元: 北村製作所 ジズライザー
他にも高く刈ることでエンジンも低回転で気楽に刈れる。とうぜん燃費も良いし気持ちも身体もラク。石跳ねの可能性が少なく、安全性が高いなどいいことずくめの高刈りをお試し下さい。
凄いナイロンコードをお教えします モチロン自分は常用してます

Ladieshowトリマーライン スチールワイヤーブラシカッターロープ3mm x 40mです。製造は海外っぽいけど、日本製原料使用と書かれています。(ホンマかいな笑)パッケージには静音力が★×3で騒音30%ダウンと書かれてますがこれは嘘です笑。私が使った限り結構な音がしますし決して静かではありません。切断力の★×3は間違いありません、確かに鋭いエッジです。そりゃステンレスワイヤーですから。

入れ物から必要な長さだけ引っ張り出せるようになっています。便利! あとコードをカットするのにハサミでは切れずニッパやペンチが必要となります。そして驚くべきはそのコスト。消費税、送料込みで40メートル¥1,899-ということはメートルあたり48円と驚愕のコストパフォーマンス。

コード交換のしやすさと切れ味、軽く地ズリ出来るから作業が楽な点で気に入っているEARTHMAN斬丸の風神カッターTD-Cにコードをだいたい15センチずつに切ってセットしました。

約一時間半刈って刈って刈りまくった結果は?田んぼの畦と空き地、コンクリート際など激しく刈りまくりましたが、切れるどころか摩耗(減る)する気配もほぼ無い脅威の耐久性。今回はコンクリートに当てながらの作業が多く、盛大に火花が散ってましたがぜんぜん減っていない。木のようになった硬くて太い雑草も難なく切れました。柔らかい雑草などはバラバラに粉砕です。これ多分ですが一つ買ったら一生かかっても使いきれない感じがします。
草刈り、除草剤散布など大変だけどほっとけない雑草の処理はホウワへ
ほんの数坪単位から田んぼ何枚ものヘクタール単位まで、あらゆる雑草処置、対策はホウワハウジングまでご相談下さい。アドバイス&見積もり無料