MENU
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
絶対に断らない会社 0120-12-1000 | ホウワ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
矢太郎Pro | プロの井戸屋が使う本格打込み井戸 詳しく

危険な古い防火水槽 1日で撤去完了 | 奈良県山辺郡山添村

2025 7/15
便利屋ホウワ
2021-07-032025-07-15
  1. ホーム
  2. 便利屋ホウワ
  3. 危険な古い防火水槽 1日で撤去完了 | 奈良県山辺郡山添村

年をとったら古民家を購入してゆっくりと田舎暮らしを楽しむ・・・こういう方が結構増えてきましたね。奈良は全国的に見ても間違いなく田舎かと思います。今回はそんなお客様から、購入したお家の前にある役目を終えている、古い防火水槽の撤去のご依頼を頂きましたのでご紹介致します。

今回防火水槽の撤去をさせて頂いたのは、奈良県山辺郡山添村の山中にある古民家でした。周辺には綺麗な川が流れ、とても空気のおいしい素敵な場所でした。ただ、周辺にはお店や病院、銀行等何もなく、車で20分位移動しないと何も無い様な場所でした。ご高齢の方が多いので移動販売の軽トラックが来る様なところですね。今回の古い防火水槽は山の傾斜部分にあるのですが、すぐ下ったところに消防団の防火ポンプ器具庫が出来ているので、お役御免になって放置されていた防火水槽でした。

目次

放置されたままの防火水槽

防火水槽 撤去前

周りを背の低いフェンスで囲ってありましたが、非常に危ないと思います。今は、防火水槽ではなく、カエルや鮒の住処となっていました。防火水槽 撤去前 奥の石垣の上に住居である古民家があります。今夏の防火水槽の撤去は、隣接する道や石垣が崩れない様に注意しながらの作業となりました。

撤去前の水抜き

水抜き ポンプ

撤去前に水槽内の水を水中ポンプで抜いていきます。今回のお客様からのご指示の一つに、お清めの関係で抜いた水は敷地内に流さないで欲しいとの事でしたので・・・

水抜き 水路

近くの水路に抜いた水を流しました。お客様のご要望を忠実に守りながら作業していきます。

重機搬入

重機搬入

ダンプで回送した重機を下の広い道路で降ろしました。現場付近までの道が狭いため、回送車が入れないので自走していきました。

重機搬入 自走

作業スタッフが誘導しながらゆっくり進んで行きます。道幅が非常に狭いので、本当にゆっくりゆっくりと注意しながらいきました。

撤去作業

樹木やヘドロの除去

樹木・ヘドロ除去

最初に周りの木や水槽の中のヘドロを除去します。ヘドロは、一旦周りに上げて水気を切ってから搬出します。

ヘドロ除去

水中ポンプで水を抜いた後のヘドロは30cmほど溜まっておりました。ヘドロの中にはカエルや鮒が沢山いましたので自然界(水路)へお帰り頂きました。

周辺の土の除去

周りの土の除去

コンクリートを砕く前に周りの土を除去します。コンクリートの厚み等を把握したり、石や岩がどれ位入っているか確認する必要があります。

撤去開始

撤去開始

周り4辺のコンクリートは想定していたよりも薄く簡単に砕けました。

コンクリート破砕

手前からどんどん砕いていきましたがここで問題発生です。想定以上の量の大きな石や岩がゴロゴロ・・・困りました。

想定外の石や岩の搬出

石や岩

石や岩が想定以上にあり、すぐに処分場に持ち込む必要が出てきました。今回は、防火水槽の撤去のみご依頼頂いており、穴を開けた状態でお引渡しで、お客様がお清めの物を穴に入れてご自身で埋め戻すという契約でしたので、大きな岩等は置いておく事ができないからです。人力で動かせないですからね。

岩の搬出

今回は、4tダンプと2tダンプを持ってきていましたので、まず4tダンプに積んで処分場に走ってもらいます。

撤去作業継続

撤去作業

引き続き撤去作業をすすめます。この日で作業を完了させる予定ですので、予定外の事があっても手を止める訳にはいきませんからね。

撤去作業

大きな石や岩と格闘しながらどんどん堀りすすめます。底にもコンクリートがあり、厚み等が想定以上の場合時間が掛るかも知れないからです。

岩搬出

新たに出てきた大きな石や岩も再度トラックに積んで処分場に走らせます。

完了間近

完了間近

奥の住居石垣の下部分を十分注意しながら堀すすめます。画像ではわかりにくいですが、底の部分まで大きな岩を積み上げてありましたので、崩れる心配はなさそうで安心しました。

底部分

最後に底部分のコンクリートを撤去しました。想定よりも薄かったのですぐに割れてくれました。万一に備えて、コンクリートを砕くためのアタッチメントも持参してましたが、使う必要がありませんでした。

工事完了

完了

工事完了目前で大雨にやられました。コンクリートを撤去した底部分は、完全な粘土層なのであっという間に水がたまります。

完了2

今回は、後日にお客様がお清めの物を入れられるとの事で、穴が開いた状態でお引渡しになります。ただ、バケツをひっくり返した様な大雨でしたので、穴の周りが崩れる可能性をお伝えしました。この日はお客様はこられていませんので、画像をお送りしてご説明、崩れてもOKとの事でしたので完了となりました。

埋め戻し用の土

埋め戻し用の土

2日後にお清めが終わり次第、お客様がスコップで埋め戻しされるとのことでしたので、周りの土を埋め戻し用として積み上げさせて頂きました。

埋め戻し用土2

人力での埋め戻し・・・なかなか大変だと思いますので、少しでも楽になる様にさせて頂きます。ただ私の正直な感想として、人力での埋め戻しはなかなか無理だと思う旨はお伝えしましたが・・・。

完了後の清掃

清掃

重機やダンプが出入りしましたので、当然道のあちこちに泥や土が。水を流して綺麗にお掃除します。

掃除2

お邪魔した時よりも綺麗に。ホウワのモットーです。地元の方が公民館の水道を貸して下さいましたので、超綺麗に掃除して完了となりました。

各種工事は『便利屋ホウワ』へお任せ下さい!

便利屋ホウワ お問合せフォーム
便利屋ホウワ
山添村 山辺郡 撤去 防火水槽
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンテナを使った事務所と商談室 奈良県生駒市の造園業者様
  • スコップ作業でお客様の心おれる | 重機による埋め戻しを再びご依頼

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

1963年(昭和38年)11月7日生まれ、奈良県橿原市出身、入婿前の旧姓は 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。人生の喜びは第一にホウワ社員の幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。

休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。

関連記事

  • ハト被害(糞害) ネット張り直しと掃除
    2023-10-04
  • 近所迷惑な遊休地の雑草を刈り払い除草ー磯城郡川西町ー
    2023-09-28
  • 樹木の根枯らしー大和郡山市ー
    2023-09-15
  • 元学習塾経営 空家のお片付けー奈良市ー
    2023-08-27
  • ホウワ蜂ディサピアでスズメバチ駆除
    2023-08-27
  • スズメバチ駆除
    2023-07-27
  • 送水ポンプの移動ー奈良県天理市ー | 重量物輸送
    2023-07-24
  • 当社オリジナルの薬剤ーホウワ蜂ディサピアー
    2023-07-01
企業情報

会社概要
沿革
私たちのめざすもの
プライバシーポリシー
ホウワグラウンド
ホウワ杯ママさんバレー大会
ジュニアスポーツ
なら子育て応援団
防災コンテナ誕生秘話
採用情報
SNSポリシー
メール

事業案内

ホウワコンテナショップ
ホウワ引越センター
移転業務・オフィス移転
ホウワハウジング
豊和運輸
便利屋ホウワ
井戸掘りホウワ
DIY井戸キット製作販売

FAQ よくある質問

実績紹介

コンテナ納入先

移転業務実績

© 2015 ホウワ

  • メニュー
  • ホーム
  • 電話
  • お問合わせ
目次