MENU
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
絶対に断らない会社 0120-12-1000 | ホウワ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
矢太郎Pro | プロの井戸屋が使う本格打込み井戸 詳しく

矢太郎40の使用方法

2025 7/11
井戸掘りホウワ
2023-01-182025-07-11
  1. ホーム
  2. 井戸掘りホウワ
  3. 矢太郎40の使用方法

こちらの製品は素人には難しいとされる井戸掘りを誰でもDIYで簡単に失敗無く、安く出来ることをコンセプトに開発し、当社内で製作しております。打ち込み井戸最大の弱点はジョイント部における破損で、私どもも幾度となく失敗を繰り返す中でこの方法に辿り着きました。あともう一つのこだわりは先端の刺さり性能。打ち込みが浅いうちは良いのですが、6メートル7メートル8メートルと打ち進むにつれ土の抵抗は甚大になり、先端の刺さり性能が重要になってきます。このページではDIYで井戸掘りを行うかた向けに「打ち込み矢太郎40」の使い方をわかりやすく説明します。

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法

吸水スリットについて

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
必要ならばご自身の地層に合わせて適時サンダー等でスリットを足して下さい。私どもも通常はそのまま使う事がほとんどですが、地層により1.5メートルや時として3メートルほどスリットを入れる場合もございます。良い水脈が期待できないなど、水脈が弱いほど広めに入れた方が良い結果につながりやすいです。また、打ち込む場所が粘土質など粘り気のある地質の場合はスリット部に土が詰まる可能性があるため、各スリットに直径10mm程度の丸穴をあけることをおすすめします。

打ち込み前の下準備

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
いきなり打ち込まずに、まず可能な深さまで手掘りを行って下さい。打ち込みの障害となる石やコンクリート片などは表層面に存在する場合が多いものです。

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
60センチ程度手掘りが理想です。これくらいを手で掘れたら次の打ち込みが非常に楽です。

打ち込み作業

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
打ち込みは付属の打ち込み管を上から差し込んで打ち込んで下さい。

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
叩き部はハードな打撃に耐えられるようプレートの全周熔接加工を行っております。それでもハードな叩きを長時間続けると次第に潰れてきます。そんなときはホームセンターなどに売っている単管パイプ(外径48.6mm)を30cm程度の長さにカットして代用することも出来ます。

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
掛矢やハンマーによる手打ち以外にも電動ハンマーや杭打機による機械打ちも可能です。

鋼管のジョイント

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
差し込むだけでジョイント完了。

ホウワ製打ち込み井戸の使用方法
まず自己融着テープ等を使用して密封します。

ホウワ製打ち込み井戸の使用方法
さらにその上からゴリラテープなどの強力系ダクトテープを巻いて補強します。ジョイントはこれで完了。

打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
溶接機をお持ちでしたらつなぎ目を溶接されると更に完璧です。
打ち込み矢太郎 地層ハードの使用方法
鋼管の溶接は意外と難しく、特に突合せ溶接などは真っ直ぐ付けるのが難しいものですがこれは差し込み溶接なのでいたって簡単。汚くても密封さえできればOKです。溶接の強度も必要ございません。連続点付けの要領でOKです。

粘土層の場合の対策

粘土層の場合の対策
取水用のスリットに粘土が詰まっては水が取込めません。写真のように各スリットに10ミリ程度の穴をあけることをおすすめします。
粘土層の場合の対策
各スリットに二つづつあけると更に有効ですが、砂や小石混入のリスクは高まります。粘土の強さでご判断下さい。(粘土でなく砂や土、礫の場合はスリットのままのご使用がおすすめです。)

塩ビ管を入れて揚水する場合

塩ビ管を入れて揚水する場合
直接吸い上げるより中に塩ビ管を入れる方法を推奨します。塩ビ管サイズはVP20が使用可能です。(VP25でも管は入りますがジョイントソケット部が入りません)ほかにも1インチホースやポリエチレンパイプを中に入れて使用することもできます。

カンタンお問い合わせフォーム
井戸掘りホウワ
使い方 使用方法 打ち込み井戸 矢太郎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 100Vのハイパワーポンプ 工進 KOSHIN ジェットメイト JM-25H | 井戸水利用におすすめ
  • 2023年 | 令和五年の暦 方位と日にちの吉凶 年回忌、長寿の祝い、男女の厄年

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

1963年(昭和38年)11月7日生まれ、奈良県橿原市出身、入婿前の旧姓は 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。人生の喜びは第一にホウワ社員の幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。

休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。

関連記事

  • 矢太郎Proの詳しい使い方 ガチャポンの取り付け方
    矢太郎Proの詳しい使い方 ガチャポンの取り付け方
    2025-08-19
  • 打込み井戸で難しい場所には昔ながらの掘り井戸がおすすめです
    トラック洗車用に掘り井戸を施工
    2025-08-12
  • 矢太郎Proに手押しポンプ ガチャポンで菜園に最適な井戸づくり
    野菜畑に矢太郎Proを使って水やり用の井戸をつくる
    2025-08-12
  • 田んぼといちご園に矢太郎Pro50の施工
    水量を求める打ち込み井戸 農園・田んぼに矢太郎Pro50を施工
    2025-08-11
  • 危険な丸井戸を再生
    30年前から使えなくなった深さ9メートルの危険な古井戸を再生
    2025-08-11
  • 重機ユンボを使った井戸掘り。
    山奥の野菜畑で堀り井戸をつくりました
    2025-08-10
  • 世界第二位の珈琲鑑定士によるDIY井戸掘り奮闘記 ついにクリアな水で大成功
    2025-08-08
  • DIY井戸のお便り 鯉の飼育に井戸水かけ流しで低水温キープ
    DIY井戸のお便り 鯉の飼育に井戸水かけ流しで低水温キープ
    2025-07-31
企業情報

会社概要
沿革
私たちのめざすもの
プライバシーポリシー
ホウワグラウンド
ホウワ杯ママさんバレー大会
ジュニアスポーツ
なら子育て応援団
防災コンテナ誕生秘話
採用情報
SNSポリシー
メール

事業案内

ホウワコンテナショップ
ホウワ引越センター
移転業務・オフィス移転
ホウワハウジング
豊和運輸
便利屋ホウワ
井戸掘りホウワ
DIY井戸キット製作販売

FAQ よくある質問

実績紹介

コンテナ納入先

移転業務実績

© 2015 ホウワ

  • メニュー
  • ホーム
  • 電話
  • お問合わせ
目次