西川 健次– Author –
1963年(昭和38年)11月7日生まれ、奈良県橿原市出身、入婿前の旧姓は 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。人生の喜びは第一にホウワ社員の幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。
休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。
-
生前整理アドバイザー
皆様こんにちは!大変、かなり、ものすごく、とんでもなくご無沙汰しておりますm(_)m ホウワのDXこと松山大祐です! 外に出ていることが多く、ブログの更新をずっとさぼっておりました、すいません。先日ですが、大阪市へ生前整理アドバイザー2... -
法責箱少量危険物1坪タイプ設置例|兵庫県
店長のコンテナまみれの日々 第343話 昨日より、夏風邪で体調が絶不調の三木です。 夏風邪はしんどいですね。 熱はそんなに出てないのに、インフルエンザ並みにツラかったです(しんどかったのは、昨日だけだったのですが。) でもお医者さんから処方して... -
築60年の納屋(物置小屋)を解体して新築増築 | 大和郡山市
ご覧いただきありがとうございます、ホウワの西川健次です。 大和郡山市内で現在のご住居に隣接する納屋を解体撤去し、その部分に新築増築を行わせていただくことになりました。 築60年と歴史を重ねた部分をさわることになりますので、お施主様のご希望も... -
ほぼ軽自動車しか通れない場所のお引越しと解体 | その4 まもなくダイワハウスさんにバトンタッチ
ご覧いただきありがとうございます、ホウワの西川健次です。 前回のつづき 梅雨の真っ只中ではありましたが、ありがたく天候にも恵まれ順調に工事が進みました。 ご覧の通り住居部分の撤去は完了し、残すは離れと蔵の切り離し作業と蔵の撤去、井戸の埋め戻... -
ほぼ軽自動車しか通れない場所のお引越しと解体 | その3 住居部建物の解体
ご覧いただきありがとうございます、ホウワの西川健次です。 前回よりの続き 入口になっていた門屋が撤去できましたので、いよいよ本丸である住居部分の解体工事にとりかかります。 もちろん防音、防塵対策として完璧にシート養生しています。 こちらは住... -
12ftコンテナ設置例|兵庫県 香住町
店長のコンテナまみれの日々 第341話 こんばんは、三木です。 先週から首が寝違えで先週は一回もスポーツジムに行けておらず、食っちゃ寝な生活を送っていた事もあり、体重が元に戻りつつ(76㎏)あります。 寝違えも治った感じですので、今週からジム通... -
高知県行きを待つ完成したP-BOY | 防災備蓄コンテナ
ご覧いただきありがとうございます、ホウワの西川健次です。 写真はすでに完成と検査が完了し、6月中旬の納品設置を待つ防災用品の備蓄用倉庫コンテナです。設置予定場所は奈良から橋を渡って、高知県にある「道の駅・土佐さめうら」さんです。いつも願う... -
ほぼ軽自動車しか通れない場所のお引越しと解体 | その2 門屋の解体終了
ご覧いただきありがとうございます、ホウワの西川健次です。 前回よりの続き 門屋は道に面しているので、ほぼ手作業(人力解体)となりました。 最初の門屋を解体している間は前の道にダンプを停車する格好となり、多少なりともご迷惑をおかけするので、門... -
12ftコンテナを岐阜県内にて設置致しました。
店長のコンテナまみれの日々 第340話 こんばんは、三木です。 先週6月4日土曜日にお休みを頂き、阪神甲子園球場に野球観戦に行ってきました。 私は阪神タイガースファンでして、毎年何度かは応援に行っております。近年では年に1~2回しか行けてませんが、... -
ほぼ軽自動車しか通れない場所のお引越しと解体 | 奈良県大和郡山市
ご覧いただきありがとうございます、ホウワの西川健次です。 本日は解体工事にかんすることなのですが、普段からほぼ軽トラ、慎重に無理して普通車がギリギリ通れる場所にお住いのお客様がお家を建替えられることになり、それに伴うお引越しと解体工事をさ... -
巨大な型枠でつくるモノ-完結-
ご覧いただきありがとうございます、ホウワの西川健次です。 前回の続き 生コンを流し込んでから一週間が経過し、型枠を外してゆきます。 止めてあるビスを外して、パンパーンと木槌で叩きながら外してゆきます。 で、あらわれたのがこれ。 何の変哲もない... -
コンテナを研究室として使用
店長のコンテナまみれの日々 第339話 こんばんは、三木です。 明日は、お休みを頂いて阪神甲子園球場に阪神タイガースの試合観戦に行く予定をしております。 阪神タイガースVS西武ライオンズの交流戦で、ライトスタンドから応援します。かなり上の方です...