西川 健次– Author –
1963年(昭和38年)11月7日生まれ、奈良県橿原市出身、入婿前の旧姓は 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。人生の喜びは第一にホウワ社員の幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。
休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。
-
コンテナに電気配線を引き込む際
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第166話! こんばんは、三木です。 本日はコンテナに電気配線を引き込む際の引き込み口の加工例を簡単にご紹介。 コンテナは元々開口部が無いため、電気配線等を引き込む際、画像のような鉄製のエルボ... -
冷蔵コンテナの庫内
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第165話! こんばんは、三木です。 本日は冷蔵コンテナの庫内をご紹介。 冷蔵冷凍コンテナは基本的に同じ商品となりまして、冷却器の馬力が異なります。 庫内の素材は、今現在の主流はアルミ製となりま... -
コンテナの宿舎改造
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第164話! こんばんは、三木です。 本日は、以前にコンテナの宿舎に改造させて頂いた例を簡単にご紹介。 ご紹介のタイプは40ftコンテナを2部屋に間仕切り宿舎としてご利用頂いている例となります。 40f... -
コンテナの塗装
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第163話! こんばんは、三木です。 本日はコンテナの塗装について簡単にご説明を。 コンテナの塗装は、塗料の種類により変えさせて頂いております。 一般的なのが、エア塗装方式となります。 塗装の仕... -
コンテナの錆落とし
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第162話! こんばんは、三木です。 本日は錆落としの重要性について、簡単にご説明させて頂きます。 先日、8年前に当社をご利用頂いたお客様からご連絡を頂き、コンテナの追加購入のお話を頂いたので... -
コンテナに木製棚を取付
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第161話! こんばんは、三木です。 本日は木製の棚をコンテナに施工した際の例をご紹介。 このタイプは内装断熱施工を行った後に長手面に木製棚を製作させて頂きました。 内装のない状態でも、同じよう... -
防災倉庫(P-BOY)の設置例 広陵町役場様
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第157話! こんばんは、三木です。 本日は出たり入ったり、一日バタバタしておりました。 これも、当社をご利用頂いておりますお客様のお陰で御座います。 感謝するばかりです。有難う御座います。 さ... -
防災倉庫(P-BOY)の設置例
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第156話! こんばんは、三木です。 本日はP-BOYの設置で終日出かけておりました。 河内長野市様の納品だったのですが、基礎工事を行わせて頂き、強固に固定する内容となりまして、結構な時間を有しまし... -
中古コンテナの凹みについて
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第155話! こんばんは、三木です。 本日は中古コンテナの凹みの具合に関して簡単にご説明を。 当社の中古整備コンテナには必ず凹みが御座います。 よく、「どれくらい凹みがありますか?」とご質問を受... -
12ftコンテナ パレット物収納加工
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第154話! こんばんは、三木です。 本日は12ftコンテナにパレット荷物を収納できるように上下に分けて保管出来るように大きな棚を制作した例をご紹介。 このように大きな棚を製作することにより、積み... -
コンテナのパネル製造
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第153話! こんばんは、三木です。 先日コンテナのパネルに簡単な加工をさせて頂いた商品を納品致しましたので、簡単にご紹介。 このようなコンテナの波板パネルを加工製作致しまして、納品させて頂く... -
安全運転でお気を付け下さい
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第152話! こんばんは、三木です。 寒いですねぇ。毎年ホウワ社員で一番最初に風邪をひいては、社員に迷惑(菌を撒き散らせておりました)をかけておった私ですが、最近風邪を一切ひかなくなってきて、...