西川 健次– Author –
1963年(昭和38年)11月7日生まれ、奈良県橿原市出身、入婿前の旧姓は 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。人生の喜びは第一にホウワ社員の幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。
休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。
-
コンテナのタッチアップ方法
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第110話! こんばんは、三木です。 本日はコンテナのタッチアップ(錆落とし処理)の流れを簡単にご説明。 ①錆が出ている箇所 中古コンテナは、部分的に錆が出てきてしまいます。 ... -
リーファーコンテナの床面
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第109話! こんばんは、三木です。 本日は、リーファーコンテナ(保温保冷コンテナ)の床面形状のご説明を。 リーファーコンテナの床面は、Tレール形状となりまして、T型の構造物が並んで製作されてお... -
コンテナの塗装について
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第108話! こんばんは、三木です。 本日はコンテナの塗装に関する事を簡単にご説明。 当社で使用している外装塗料は、合成樹脂調合ペイントをメインに取り扱いしております。 もちろん他の種類と塗装さ... -
ドライコンテナと冷蔵冷凍用コンテナの構造の違い
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第107話! こんばんは、三木です。 今週末から来週末にかけて、また台風19号が接近しているみたいですね。 皆さんもお気を付け下さい。 さて、本日はドライコンテナと冷蔵冷凍用コンテナの構造の違いを... -
ちびコンのご紹介。
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第105話! こんばんは、三木です。 本日は組立式のミニコンテナ【ちびコン】のご紹介を。 当社ちびコンは、組立て完成品とノックダウン品(未組立品)に分けてのお届けが可能となります。 ある程度広い... -
少量危険物倉庫のコンテナタイプ
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第104話! こんにちは、三木です。 本日は当社法責箱12ftタイプ少量危険物倉庫の庫内のご説明を。 この商品は、機械式ベンチレーターを取付けているタイプとなるのですが、機械式ベンチレーターは消防... -
体育用品保管コンテナのご紹介
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第103話! こんばんは、三木です。 本日は体育用品保管コンテナのご紹介を。 20ftタイプや12ft、10ft等すべてのサイズでご対応させて頂いております。 用具保管はもちろんの事、内装等を行なう... -
バイク保管コンテナのご紹介。(4台収納タイプ)
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第102話! こんばんは、三木です。 本日はバイク保管に最適なコンテナをご紹介。 まだまだバイクや自転車の盗難の多いこのご時世。盗難からバイク屋自転車等をどう守るかをお考えの方も多くおられる事... -
冷蔵コンテナのご紹介。
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第101話! こんばんは、三木です。 本日は冷蔵コンテナ『メガチルド』のご紹介を。 冷蔵冷凍コンテナは夏場にお問い合わせが多い商品となりますが、買うなら今の時期がお得です。 元のコンテナは妻側(... -
スタジオ(防音)コンテナのご紹介。
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第100話! こんばんは、三木です。 コンテナブログも記念すべき100話となりました。 お客様にも、見ているよ!とお聞きする事も増えてきまして、有難い話で御座います。 今後もコンテナの事を中心に、... -
危険物倉庫の基礎注意点
ホウワコンテナショップ店長のコンテナまみれの日々 第99話! こんばんは、三木です。 本日は以前に当社商品危険物倉庫『法責箱』の設置で基礎工事を行なって頂いたのですが、レベルの若干の誤差の為、綺麗に設置ができなかった際の例をご紹介。 綺麗に基... -
企業のコンプレッサー収納
バウアーコンプレサー株式会社 様 のコンプレッサー収納コンテナ