井戸掘りホウワ– 井戸掘り・古井戸再生・ポンプ・井戸キット製作販売 –
-
移動自由な手押しポンプセット | 東邦工業ガチャポン
使用と収納が自由自在。ポンプ架台とホースもセットになった移動式手押しポンプセット。普段は収納しておいて必要な時だけ使いたい。準備はしておいて、いざとなった断水の時だけ井戸水を汲み上げたい。そんな目的にピッタリな手押しポンプセットです。 セ... -
打込み井戸工事 | 京都府の新規開業いちご農園
今回のお客様は京都府で新しく開業されるいちごの栽培農園様です。地下水を必要とされる理由は栽培されるいちごへの潅水とビニールハウス内の冷却のためです。地下水の温度は一年を通して15℃前後ですので植物にとって良好な環境をつくれるまさに理にかなっ... -
365日かけ流しの井戸ポンプ | しずかちゃん 初号
せっかく掘った井戸を活用したい。井戸は使わないと水が出なくなる。電気代を気にせず使いたい。池で魚を飼いたい。音が出るのは近所迷惑だ。田んぼや畑でたくさんの水を使いたい。これらのお悩みを一気に解決する当社オリジナルの井戸ポンプ「しずかちゃ... -
ホウワ式省電力井戸ポンプ「音無し君」 かけ流し使用に最適
動画 カンタンお問い合わせフォーム -
井戸のテスト掘り | 地下水の存在を目視で確認
井戸を掘れば本当に水が出るのか?それとも出ないのか?目に見えない地面より下のことにぜったいはありません。実際に掘ってみないと事の真相はわからないものです。しかし、自分のように何本もたくさんの井戸を掘った経験のある者ならまわりの地形を見れ... -
ソーラー発電式の井戸ポンプ | 24時間かけ流しの地下水でお米を育てる
実際のところ稲作に必要な水の量は? 一般的な大きさの田んぼ一枚(一反=10アール)あたり田植えから稲刈りまでに使う水の量はおおよそ二百万リットルと途方もない水量を必要とします。また稲は一日にどれだけの水を吸収するのか?真夏の暑い日なら稲一株あ... -
DIY井戸掘りセット 連日出荷中
全国的に梅雨もあけていよいよ本格的な夏の到来です。当社が製造・販売するDIY井戸掘りセットについて全国より多数のご注文を頂戴し毎日のように出荷を行っております。冷たい水が恋しいこの季節ではありますが、井戸セットを注文下さるお客様のその目的は... -
既に有る井戸を再利用する | 井戸の調査と手押しポンプ設置
今回のお客様は奈良県内で中古住宅をご購入された方です。中古住宅を買って住み始めたけれど地面に穴が空いている。どうやら前の人が掘った井戸のようだけど本当に水が出て使えるものなら使ってゆきたい。そのへんの調査も含めてお願いしたいというご依頼... -
水圧重量式井戸掘り器 バズーカ2 〈特許庁登録第3246751号〉
バズーカ2は使い回しができる井戸掘り道具です 重さと水の圧力で地面に穴をあける道具です。石があったり特別硬い地層は苦手ですが、砂や粘土の層はどんどん掘り進むことが出来ます。おおよその掘り深さは6m前後が目安となります。実際の工事には大量の水... -
モーターポンプ JM-25Hの修理部品交換 | 冬場の呼び水凍結にご注意
今回のお客様は一昨年に古井戸の再生をお手伝いさせていただいたご夫婦様です。今年も暖かくなってきたので植物の水やりに使ったところ水が出ない。ポンプの横から水が噴き出しているとの事。一緒に送られてきたのが下記の写真です。さっそくお客様宅にお... -
掘り井戸用の井戸管(井戸側)づくり
本日は私の日々の日課作業である井戸管(井戸管)づくりです。古くから井戸側(いどがわ)ともよばれる井戸の外枠に当たる部分です。当社ではお客様の状況と要望に合わせて様々な加工を行っておりますが、今回は掘り井戸用の井戸側をつくりましたのでご紹介さ... -
水田稲作向けの掘り井戸掘削とエンジン&手押しポンプ、取水配管
今回のお客様は大阪府にお住いされながらも奈良県内で田んぼを所有され、水田稲作をなされているかたです。昨年まで作付けされていたのに加えて今年は新たに田んぼを取得されて作付け面積を拡大されるそうなのですが、稲作と言えば水田、すなわち大量の水...