MENU
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
絶対に断らない会社 0120-12-1000 | ホウワ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
矢太郎Pro | プロの井戸屋が使う本格打込み井戸 詳しく

香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです

2025 7/16
ホウワハウジング
2016-07-282025-07-16
  1. ホーム
  2. ホウワハウジング
  3. 香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです

奈良県香芝市でご新築なされたお客様からコンクリートデッキ・テラス(タイルデッキ)のご依頼を頂戴しましたので、施工の様子から完成までをお届けしたいと思います。設計・施工はホウワの冨田卓也、自社施工にこだわるホウワが必ずやお喜びいただける心のこもった良い仕事をさせていただきます。

香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです
香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです
香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです

香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです
香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです
香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです

香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | ウッドデッキよりむしろおすすめです


まずは、下地づくりからです。何事も基礎、土台が大切です。地味ですがこの部分をぬかり無くキッチリ行うためにこの部分に時間はかかっても構いません。
墨出しからブロックベースと一段目ブロックを積んでゆきます。

目次

何かと長所の多いタイルデッキ
タイルデッキとウッドデッキ(天然木)の比較

タイルデッキ ウッドデッキ
長所 ・メンテナンスが不要、経年劣化がほぼ無い。
・手入れが楽、汚れても水をかけてゴシゴシ洗える。
・高いデザイン性、タイルの色や形・大きさで自由なデザイン。
・重量物OK。
・不燃、バーベキューや花火も安心。
・表面温度が熱くなりにくく、夏場でも素足で歩ける。
・シロアリの心配無し。
・木の風合い、あたたかみがある。
・素足で歩くと感触が良い。
・デッキ下に空間が出来るので物が置ける。
・段差無しのバリアフリー化が可能。
・水栓や枡の上にも施工可能。
デメリット ・冬の冷たさ。
・床下換気の場合、段差の無い施工が不可。
・経年劣化による腐りやささくれ。
・シロアリの心配。
・重量物不可。
・デッキ下の雑草やゴミ。

コンクリートデッキの外枠が完成しました

コンクリートブロック90個を使用してデッキの外枠が出来上がりました。

コンクリートデッキの外枠が完成しました
コンクリートデッキの外枠が完成しました


ここからはデッキ製作一番の重労働がスタートします。
コンクリートデッキの外枠が完成しました
出来上がったブロック枠の中にクラッシャー(砕石)を入れてゆく訳ですが、こちらのお客様の場合は体積にして9.3立米、重量にして21.4トン(21400Kg)になります。砕石の運搬にトラックはもちろん一輪車も使えないので、バケツに砕石を入れてひたすら人力で運びます。

ねっ!重労働でしょ。今の季節は滝のようなええ汗かけます。 ジムに行くよりずっとええ汗かけますから(笑)

約半分、4.2立米のクラッシャーを投入しました

約半分、4.2立米のクラッシャーを投入しました
約半分、4.2立米のクラッシャーを投入しました



ひたすらバケツでコツコツ9.7トン。足をつりながらも計画通りに玉のような滝のような汗をかけましたねっ!あと約半分は後日頑張ります!

セメント流し込みとタイル貼り作業開始

規定量のクラッシャー投入後にセメントを流し込み、いよいよ仕上げのタイル貼りスタートです。

奈良でタイルデッキ | セメント流し込みとタイル貼り作業開始
まずは立ち上がりの部分からタイルを貼ります。

奈良でタイルデッキ | セメント流し込みとタイル貼り作業開始
奈良でタイルデッキ | セメント流し込みとタイル貼り作業開始
奈良でタイルデッキ | セメント流し込みとタイル貼り作業開始



リビングの延長のイメージで、お客様は木目調のタイルをチョイスなされました。デッキ内に排水枡などがあってもこのように処理しますので大丈夫です。

完成まであと一歩となりました。

タイル貼り完了

グッといい雰囲気になってきました。
香芝市でタイルデッキ | タイル貼り
柱や雨どいもタイルをカットして対応します。

外部水栓と排水 排水枡もきれいに収まりました
香芝市でタイルデッキ | タイル貼り 香芝市でタイルデッキ | タイル貼り

この後はタイルとタイルの間の目地を処理する作業へと進みます。

タイルの目地セメント施工

タイルとタイルの間隔をほんの少し設け、その隙間に目地用セメントを流し込みます。

香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | タイル目地セメント施工
香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | タイル目地セメント施工



コンクリート類は経年変化や気温により僅かに伸縮を起こします。もし、タイル同士をぴったりとくっつけて施工しますと硬い物同士なので最悪の場合ヒビや割れが発生してしまいます。そこでタイルとタイルの間隔をほんの少しだけ設けて、その隙間に弾力性のある目地用セメントを流し込みます。この目地用セメントが気密性だけでなく、クッション材の役割も果たしてくれています。

香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | タイル目地セメント施工
香芝市でタイルデッキ・テラス施工 | タイル目地セメント施工



美しく、いい感じに仕上がってきました。パッと見た感じではまるでフローリングの床のように見えます。

ホウワハウジング
タイルデッキ 外構 外構エクステリア工事日記 家づくり 香芝市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 阿倍野区にて事務所移転
  • 大阪府堺市に防災倉庫コンテナを設置 | 12フィートP-BOY

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

1963年(昭和38年)11月7日生まれ、奈良県橿原市出身、入婿前の旧姓は 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。人生の喜びは第一にホウワ社員の幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。

休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。

関連記事

  • 10年間の荒地がシャインマスカット畑に!大和郡山市の耕作放棄地、劇的ビフォーアフター
    10年間の荒地がシャインマスカット畑に!大和郡山市の耕作放棄地ビフォーアフター
    2025-05-24
  • 使いやすくコスパの良い除草剤を教えます 農家では常識
    使いやすくコスパの良い除草剤を教えます 農家では常識
    2024-09-16
  • 耕作放棄地の除草 | 奈良県天理市にて
    耕作放棄地の除草 | 奈良県天理市にて
    2024-08-12
  • 夏場に1万坪以上の草刈りをする私が本当にタフで使える草刈刃をお教えします
    夏場に1万坪以上の草刈りをする私が本当にタフで使える草刈刃をお教えします
    2024-07-30
  • ひどい泥濘の枕地を中心に田んぼの改善 天地返し作業
    ひどい泥濘の枕地を中心に田んぼの改善 天地返し作業
    2024-05-27
  • 田んぼのぬかるむ場所を超天地返しで改善
    田んぼのぬかるむ場所を超天地返しで改善
    2024-05-24
  • 超簡単 中古コンテナ二台で15坪の仮設倉庫
    超簡単 中古コンテナ二台で15坪の仮設倉庫
    2024-03-08
  • 段差解消カースロープ「スルッとマイカー」ご依頼多数ありがとうございます。
    段差解消カースロープ「スルッとマイカー」ご依頼多数ありがとうございます。
    2024-03-02

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

企業情報

会社概要
沿革
私たちのめざすもの
プライバシーポリシー
ホウワグラウンド
ホウワ杯ママさんバレー大会
ジュニアスポーツ
なら子育て応援団
防災コンテナ誕生秘話
採用情報
SNSポリシー
メール

事業案内

ホウワコンテナショップ
ホウワ引越センター
移転業務・オフィス移転
ホウワハウジング
豊和運輸
便利屋ホウワ
井戸掘りホウワ
DIY井戸キット製作販売

FAQ よくある質問

実績紹介

コンテナ納入先

移転業務実績

© 2015 ホウワ

  • メニュー
  • ホーム
  • 電話
  • お問合わせ
目次