秋田県のお客様から嬉しいお便りが届きました。自作の池で鯉を飼育するための井戸です。しかもしずかちゃんポンプと同じ仕組みのエアリフト式でずっと地下水を流し続けることによって暑い日も寒い日も一定の水温を保ちつつ、酸素豊富な美しい水で満たされた理想的な養殖池となりました。
ホウワハンマーで打ち込む手作業でつくられた井戸です





お世話になっております。本日無事に打ち込み井戸が完成しました。以下、簡単ですが説明と感想を記載致します。
事前に地層データを調べて頂き、5m程度で大丈夫とのこと。5mキットと15kgのホウワハンマーを同時に購入しました。
あらかじめ剣スコで70cm程掘り、玉石や砂利も無さそうでしたのでそのまま打ち込み作業に入りました。私1人の作業でしたが、ハンマーは15kgで全然大丈夫でした。成人男性ならこちらをお勧めします。筒状なのでミスも少ないです。ただ、1度の井戸打ち込みの為に購入するのは価格的にもコスパは良くないです…地層の硬さにもよりますが、あれば安心です。
3.8mあたりから打ち込みが硬くなってきて洗浄しましたが未だ水の引き込みはありませんでした。そこから50cm程打ち込んだ所無事水の引き込みを確認。エアーコンプレッサーでエアーを底に送ると無事に地下水と共に砂が吐き出されました。暫く回しましたが、砂混じりの濁りが改善されませんでしたが、落とし込むホースを底から少し水面側に設定したところ徐々に透明になりました。
私は自作池への掛け流しが目的なので、販売されているしずかちゃんのシステムを参考にブロワポンプに塩ビパイプvp16で極力損失を少なくし、揚水管内はvp13に変換してエアーを送っています。おかげで夏場の水温上昇も無く、安定した環境で鯉を育てることが出来るようになりました。
西川様には電話やメールで丁寧にご教示頂き完成までこぎつけることができました。将来的にもう一本井戸を掘る予定ですのでまた宜しくお願いします。