
京都府の濵﨑さまの場合 「矢太郎Pro・ホウワハンマー10Kg・二刀流」
秋田県Kさまの場合 「矢太郎Pro・ホウワハンマー15Kg・自作エアリフトポンプ」
お世話になっております。本日無事に打ち込み井戸が完成しました。以下、簡単ですが説明と感想を記載致します。
事前に地層データを調べて頂き、5m程度で大丈夫とのこと。5mキットと15kgのホウワハンマーを同時に購入しました。
あらかじめ剣スコで70cm程掘り、玉石や砂利も無さそうでしたのでそのまま打ち込み作業に入りました。私1人の作業でしたが、ハンマーは15kgで全然大丈夫でした。成人男性ならこちらをお勧めします。筒状なのでミスも少ないです。ただ、1度の井戸打ち込みの為に購入するのは価格的にもコスパは良くないです…地層の硬さにもよりますが、あれば安心です。
3.8mあたりから打ち込みが硬くなってきて洗浄しましたが未だ水の引き込みはありませんでした。そこから50cm程打ち込んだ所無事水の引き込みを確認。エアーコンプレッサーでエアーを底に送ると無事に地下水と共に砂が吐き出されました。暫く回しましたが、砂混じりの濁りが改善されませんでしたが、落とし込むホースを底から少し水面側に設定したところ徐々に透明になりました。
私は自作池への掛け流しが目的なので、販売されているしずかちゃんのシステムを参考にブロワポンプに塩ビパイプvp16で極力損失を少なくし、揚水管内はvp13に変換してエアーを送っています。おかげで夏場の水温上昇も無く、安定した環境で鯉を育てることが出来るようになりました。
西川様には電話やメールで丁寧にご教示頂き完成までこぎつけることができました。将来的にもう一本井戸を掘る予定ですのでまた宜しくお願いします。





広島県福山市の株式会社アースデイ・システムさまの場合 「矢太郎Pro・二刀流・ガチャポン」
株式会社ホウワ 西川様
お世話になります。先日は井戸堀りのアドバイス有り難うございました。濁った水がポンプから出た時は感動しました!蛇口をひねれば水が出てくる世の中ですが、こんなに感動するものとは思いませんでした。災害時に井戸を提供する申請も行いました!
弊社はトレーラーハウスを製造販売しており、建築不可の場所でもトレーラーハウスは設置できるので、井戸は相性がいいと考えております。またご相談させて頂く事があるかと思いますので引き続きよろしくお願いいたします。







和歌山県Mさまの場合 「矢太郎Pro・二刀流・ガチャポン」
- 西川様、お世話になっております。
昨日こんな感じで設置完了したのですが、手動ポンプで泥水が出ることを確認後、電動ポンプで水を汲み上げ、きれいな水になった事を確認後、手動ポンプを使ってみたところ、また泥水が出ました。再度電動ポンプできれいな水になるまで汲み上げ、再度手動ポンプで汲み上げると泥水がまた出てしまいます。これは通常の事でしょうか?水がきれいに安定するには暫くかかりますか?それまで、電動ポンプによる組み上げを蛇口全開で暫く続ける必要があるのでしょうか?また、今後、暫く汲み上げていなかった場合にも、同じような感じになりますか?ご返信をいただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。 -
Mさま、井戸の完成おめでとうございます。
はい、M様の症状は必ず起こる症状です。水を吸い上げる時の波動と言えば良いのかわかりませんが、電動ポンプが一定の波であるのに比較して、手押しポンプは一定ではなく波があって、しかも激しいのが原因です。しかし、手押しポンプで砂もろとも排出させるというのは井戸の成長に欠かせない作業で、これを継続することにより水量もどんどん増えるのが一般的です。自身の経験では三ヶ月から最長で半年間程度砂が混じりますが、必ず徐々に減ってゆくのは間違いございません。
暑い中、無理のない範囲で手押しポンプ作業に励まれて下さい。
奈良県Wさまより 「矢太郎Pro・ガチャポン」
西川様お世話になります。昨日、打ち込み井戸実施しました。結果、5メートルすべて使用し、水が出ました!途中、2回ほどポンプを仮つけしては水がでず、諦めた最後につけたポンプから、水!?ねずみ色の水がでました。
- とりあえず、水脈に当たったと言うことですかね!?
-
はい、その通りです。
- 水なんですが、やや泥臭い匂いが少しするのと、大量の砂がづっとでてます。これはずっと流せば真水!?に変わる可能性があるということですか!?結構時間かかるものですか?
-
砂や濁りは使えば使うほどに減ってきます。一般的にポンプを7000回こげばほぼ完成と言われてますが、自身の経験では3ヶ月から半年間くらい必要な場合もございます。水質についてはその地域性により質が異なります。砂が無くなって、水の色も透明になれば水質検査を受けられてはいかがでしょうか→水質検査キット「HERパック」
- 砂水が常に出るのでポンプが傷まないか心配してますが、このまま続けるしかないですか?砂だけ効率よくだす方法ってないでしょうか?
-
はい、このままお続け下さい。ポンプに砂が詰まって重くなったり、音鳴りがしてきたら面倒ですがボルト・ナットを外してピストンを取り出して水道水で水洗いされることをおすすめします。
- とりあえず、成功!?!?ですかね!?笑
-
お写真で確認しました。砂も拝見しましたが、大成功で間違いございません。おめでとうございます。


福岡県のYさまより 「矢太郎Pro・二刀流・ガチャポン」
こんにちは、福岡県のYです。
矢太郎プロ購入の際は素早い対応&発送、ありがとうございました。思ったより早く届いたのでびっくりしました。矢太郎プロが届いた翌々日が休みだったので、朝の9時過ぎから作業を開始しました。最初に予定していた場所は30cmぐらい掘ると硬いものに当たって進めなくなったので、場所を変更。2カ所目も大きな石がゴロゴロと出てきたためにかなり苦戦しましたが、なんとか50〜60cm掘ると大きな石は出なくなったので手掘り終了。矢太郎プロの打ち込みに入りました。(この時点で午後2時)手持ちのハンマーを使って、家族全員で交代しながらひたすら打ち込みました。(ホウワハンマーを購入するべきだったと後悔しながらの作業でした笑)その日は5m位まで打ち込んだのですが夕方になったので、中断しました。次の休みの日に5.5mぐらいで管内の洗浄をしたところで、水が引き込まれたので、手押しポンプをつけると、灰色の砂が大量に混ざった水が出ました。後日、高さ調整の為にもう少し打ち込んで、異径チーズとバルブを入れてから手押しポンプを再度設置しました。 現状は、手押しポンプで水を出すとかなり砂を含んでいる状態なので、暇があれば人力で水を出して、少しでも砂を掻き出している状態です。電動の浅井戸ポンプを設置する予定だったのですが、エンジンポンプにするべきか検討中です。西川さんがホームページで紹介されている中国製のエンジンポンプなら汚水にも対応しているので、かなり魅力的だと思っています。長くまりましたが、DIYとしてかなり楽しめているので、報告させて頂きます。追伸、澄んだ水が出たら庭に大型のビニールプールを設置する予定です。



大阪府Tさまより 「矢太郎Pro」
以前から色々とご迷惑をお掛け致しました。本日、やっと配管工事が終わり無事に井戸水が使える様になりました。これも西川様のお掛けです。随分な水量もあり水も透明になってきました。後は細かな砂が少し混じる程度です。金魚を飼っておりこれから金魚ライフが始まりようやく夢が叶いました。本当に感謝しております。


埼玉県Y様より 「矢太郎Pro」
お世話になります。現在使用中の井戸が水位低下のため渇水になり、池の水の供給が減り、水温を下げることができなくなってしまったため、矢太郎PRO6メートルセットを購入し、別の場所に堀始めました。前の井戸は水脈が2メートル位からありましたので、今回は1.6メートルで水が出始めたため、4メートルまで掘りました。ホースで水洗浄し、手押しポンプで水を引っ張ったところ、多量の砂を巻き上げ、何度も行いましたが砂が出る一方なので電動ポンプに切り替え組み上げることにしました。ポンプの前に砂越し器をつけていますが、あまり砂を巻き上げていないようです。バケツ五杯で水がクリアーになり、池の水として使い始めました。水温は18℃です。水質がいいようで、ニジマス、ヤマメ、さらにヒメマスもいますが、みんな元気です。飼育の目的はルアーに皮張り加工するために良好な状態を保つためです。とても満足しております。ありがとうございました。




埼玉県Y様より 「矢太郎Pro・ホウワハンマー15Kg・しずかちゃん」
お世話になっております。今回、矢太郎Proにて井戸掘りに成功しました。西川様のアドバイスに従って慎重に地層を探りながら打ち込み、12m近くで水がスーッと引くのを確認。エアリフトにて揚水すると、砂利とともに大量の水が吹き出しました。その後24時間連続で揚水しましたが井戸が枯れることは無く、延々と水が出続けました。水の残量を気にせずに水やりを出来るようになって仕事も捗っています、ありがとうございました。



宮城県K様より 「矢太郎40」
お世話になっております。先日、打ち込みのヘッドを送って頂きありがとうございました。硬い地層にぶち当たっていて、ハンマーで10発打ち込むと1ミリ程度下がるを1メートル程度落としましたが、打ち込み配管もヘッドも壊れ、カットしたり溶接したりしながら何度か打ち込み再開させて頑張りました。
しかし、配管も限界が来て、最終的には深さ4.7m程でこれ以上打ち込み出来なくなりました。2重配管になっている厚みのある所にソケット状の配管を繋げれば打ち込めるのでしょうが、素人では作成は不可能なので挫折しました。折角、ヘッドを送って頂いたのに、水脈まで辿り着けなくて残念です。ここまで、4箇所の井戸掘りに失敗していますが、むしろ、ここまでやって諦める訳には行きませんので、また、チャレンジしたいとは思っています。
貴社の製品を再度見させて頂いた所、今回使用した商品より丈夫なものがあることがわかりました。
次回チャレンジする時は、そちらの商品でまた頑張ってみようと思っています。それでは、今後共、よろしくお願い致します。格闘した写真を添付致します。








京都府T様より 「矢太郎40」
お世話になります。浅井戸工事を西川さんのご指導どおり、実施しまして見事水脈を掘り当てポンプUPにより清水が出ました。施工方法は、送付頂いた写真を参考にして鋼管先端部を事前に穴開けを行い、約4mまで打込み注水して泥水と砂礫を排出した後、管口天で注水のによる水位の下降の確認を行いましが下降速度が遅く、ポンプUPでも吸水出来無いので再度2.0m追加(-6.0m)で岩盤に当たったのか杭打ち機の反力が激しくなり、打込みを止めて一連の作業を行った結果運良く(めでたく)水脈を掘り当てました。西川さんのご指導の御陰です。
本当に有り難うございました。









埼玉県M様より 「井戸掘りバズーカ2」
西川様 お世話になります。バズーカ購入から半年以上経ってしまいましたが、先日に井戸堀りに挑戦しました。7〜8mを想定していましたが結果5m弱で一応水が出ました。塩ビ管はVP50、エンジンポンプは手持ちの3インチにて3人で掘り、朝9時から準備を始めて午後2時に引き上げた水が出ました。今年の苗はこの水で育ててみようと思います。
色々と詳細なアドバイスを頂いたおかげです。御礼とご報告を申し上げます。作業前後の写真しか撮れませんでしたが一応添付させていただきます。ありがとうございました。




奈良県Y様より 「矢太郎Pro・ホウワハンマー15Kg・パイプレンチセット・ガチャポン」
無事に成功しました。
おはよう朝日を見て井戸の必要性を感じ井戸掘りを決意。テレビではだいたい5メートルと言われていたので5メートルセットを買ったものの粘土の層までしか届かず追加で1メートル購入。それでもまだ粘土だったのでさらに1メートル買い足してトータル7メートル打ち込んでようやく砂が出て水が引いてゆくようになりました。あとから気づいたことですが我が家の敷地は2メートルほど地上げをしていました。もっと早く気づいていれば最初から7メートルを買ったのですが。ポンプはホウワさんおすすめの手押しポンプをヤフーショッピングで注文。完成しましたので動画も送ります。これで我が家も井戸付きで災害対策も万全となりました。妻は高い水道代を気にせず家庭菜園を楽しめると喜んでおります。
追加の井戸管購入など迅速な対応もありがとうございました。

茨城県S様より 「矢太郎Pro」
ハンマーのみで井戸ができました。メールで相談させていただき、的確なアドバイスの元7メートル打ったところで水脈に辿り着きました。地層データなどを、送っていただき予測をたてていただきその通りに水脈に辿り着きました。ありがとうございました♪



大阪府T様より 「矢太郎Pro・ホウワハンマー10Kg・ガチャポン」
先日テレビで災害時に備えて自宅に簡易に井戸を設置出来る事を知りました。大阪府には災害時に提供される井戸を紹介するHPもあるようですが、ほとんど登録されてないようです。 ポンプも含めて10万円以下で材料が揃い、1人作業でも 3日ほどで井戸が完成しました。ポンプの高さなど周囲はこれから整備します。











大阪府N様より 「矢太郎Pro」
株式会社ホウワ 西川様 いつもお世話になっております。
お蔭様で、井戸掘り作業終了致しました。先日、お伝えしました通り4m超えたあたりから非常に硬くなり、刺さり辛い原因は砂利層だったからだと理解しました。手押しポンプ周辺は花壇にするつもりのため、その花壇の高さに合わせて4m60cmまで掘り下げました。ホースを刺し込み注水すると沢山の砂利が溢れ出し、注水を止めるとスーッと水が下がりました。慌てて、指定の手押しポンプを購入し設置。降水量も少なく乾いた時期ですが、砂利と共に溢れんばかりの水が途切れることなく出てきました。今となっては、手押しポンプを半日以上押し続けたことで、砂利の流出もなくなり、透き通た水だけになりました。これで災害時の水源確保もでき、西川様にも、施設長にも、良き報告ができます。ありがとうございました。




こうゆうお声をいただくと、DIY井戸掘り道具の開発者として本当に嬉しくもあり何よりの励みになります。当社で販売しているものは年間150箇所以上で井戸をつくる自分が生の現場であの手この手と失敗と改良を重ねながら私自身も実際に使用しているものばかりです。品物の確かさはもとより、開発と実使用をしている自分だからこそ的確なサポートが行えるものと確信しております。今後さらに簡単で使いやすい井戸掘りグッズの開発と買って下さったあとのサポートを頑張ります。これからも矢太郎Proシリーズとバズーカを始めとする当社の井戸掘りツールをよろしくお願いします。ありがとうございました。