MENU
  • 企業情報
  • お引越 個人様
  • 移転業務官公庁、各種法人向け移転業務、大規模引越しを行うホウワ引越BtoBの案内
  • 解体工事 
  • 給食配送・運送学校給食配送及び配膳、運送・倉庫など各種物流業務を手がける豊和運輸のトップページです。
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
絶対に断らない会社 0120-12-1000 | ホウワ
ホウワ
  • 企業情報
  • お引越 個人様
  • 移転業務官公庁、各種法人向け移転業務、大規模引越しを行うホウワ引越BtoBの案内
  • 解体工事 
  • 給食配送・運送学校給食配送及び配膳、運送・倉庫など各種物流業務を手がける豊和運輸のトップページです。
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
ホウワ
  • 企業情報
  • お引越 個人様
  • 移転業務官公庁、各種法人向け移転業務、大規模引越しを行うホウワ引越BtoBの案内
  • 解体工事 
  • 給食配送・運送学校給食配送及び配膳、運送・倉庫など各種物流業務を手がける豊和運輸のトップページです。
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
矢太郎Pro | プロの井戸屋が使う本格打込み井戸 詳しく
  1. ホーム
  2. コンテナ
  3. 西のさいはて与那国 | 恐怖のプロペラ機とDr.コトー診療所

西のさいはて与那国 | 恐怖のプロペラ機とDr.コトー診療所

2025 7/13
コンテナ
2016-09-102025-07-13

店長のコンテナまみれの日々 第358話

こんばんは、三木です。

すみません、しばらくブログ更新できておりませんでした。

その理由は、【日本の最西端、与那国島】に仕事で行ってたからなのです。

沖縄本島へのコンテナ設置は御座いますが、与那国島には初めてのことで、慎重に進めていかなければならない事もあり、事前に現地にお伺いさせて頂いての打ち合わせを行なって参りました。
9月8日AM7:40関西国際空港発で、石垣島に飛行機移動致しまして、到着しました。
石垣島から与那国島行きの飛行機が1時間ほど間が空く事もあり、空港内で食事を取りました。

八重山そば始めて食べる八重山そばに豚の角煮の乗っているとそばを食しました。
あっさりした味付けですが、角煮の風味が出汁に混ざって、なかなかの美味。ソーセージ玉子おにぎりと、魚のフライも美味しかったです。
この魚のフライの種類を聞きそびれてしまったのが残念でなりません。聞いとくべきだった・・・

琉球エアーコミューターの飛行機その後、琉球エアーコミューターのプロペラ機にて与那国島に入りました。当日は台風13号が通った後で、風が強く揺れに揺れまくり、最後はドリフト感覚の着地で顔面蒼白の中でしたが無事に到着致しました。こちらで普段から乗り馴れている方ならそうでもないのでしょうが、RAC初体験の自分にとってはハンパなく恐怖の30分でした。

与那国島に到着当初与那国島内ではレンタルバイク(50㏄)を借りて島内の移動を使用かと考えておりましたが、あいにくの雨模様。
急遽レンタカー(軽自動車)の空きを確認して、空いている軽自動車を確保し、明日のお客様との打合せ前日に基礎工事業者さんとの打合せに向かいました。

空港へ到着が13:30。
レンタカーを借りたりして14:30頃になっていたかと思います。
その後打合せの16時まで少し時間が空いたので、打合せ近辺にゆっくりと向かい始めました。

打合せ場所近辺に到着しますと、な、なんと偶然にも打合せ場所の近辺(車で2分ほどの場所)に、私の大好きなTVドラマのドクターコトー診療所の舞台となっていた診療所あるではありませんか。
打合せ前の空き時間に、見学してきました。(打合せ場所が遠くだったとしても、必ず寄らせてもらおうと思ってましたが、偶然にもかなり近所だったのですごくラッキーでした。)

志木那島診療所です。
色々な役者さんが写っていた待合所 width=
コトー診療所TVドラマで出ていたヤシガニラーメンや草鞋


ドクターコトー診療所のドラマは2006年が最後で、その後の撮影はされておりません。
ですが、私は4~5ヶ月周期位で未だにyoutube等で拝見しております。(TVドラマでは個人的に今まで一番好きだったドラマです。)
その実際に使用されていた診療所を実際に見て、感動で目頭が熱くなってしまいました。

入場料300円をお支払いし、中を見て回りました。

色々な名場面を生んでくれた待合所に、ドラマがビデオ放送されていました。
この畳に、色々な役者さんが座っていたと思うと、これまた感動。
じっと畳を見つめてしまいました。

次に診察室の方に入りますと、診察室のセットは無くなっており、代わりにヤシガニラーメンや、コトー先生がアキ爺からもらった草鞋などが展示されておりました。

コトー先生の自転車
診療所のベット
コトー先生の白衣



コトー先生が往診に行く際に使用していた、自転車。タイヤがパンクしていまして、少し持ち上げましたが、めっちゃ重たかったです。
次に様々な患者さんが横になっていた、病室のベッドを見たときもテンションマックス。
ドラマ内で様々な役者が、このベッドで演じておられたと思うと、目頭マックス。堪えるのに必死でした。
このベッドには、今は女優さんを引退された桜井幸子さん(役名ゆかりさん)が末期がんと闘う際に横になっていたベット。
桜井幸子さんの演技もうまく、ドラマにぐっと引き込まれるシーンでしたが、そのベットが目の前にあると考えたら、むせび泣きしそうになりましたよ。(笑)
まぁ、他の観光客の方や、受付の方がおられた事が功を奏したの、泣かずに済んだのは良かったです。
一人だけで診療所内にいたら、本当に泣いていたかも(恥)

そんなこんなで、診療所を満喫してから、打ち合わせに行きました。

打合せも1時間ほどで終わり、17:00でもまだまだ明るく、時間も空いたので、島内を車で回ってみました。

風力発電の大型風車
日本国最西端の石碑
与那国島内の海岸


与那国島は、自然に満ち溢れており、空気が美味しい。

天候は島内にいた2日とも、曇りや雨だったので宜しくなかったですが、それでも絶景。

道路の至る所に、与那国馬が草を食べまくっており、日常では味わう事の出来ない経験をさせてもらいました。

食べ物も宿泊ホテル内の居酒屋さんで食べましたが、初めて食べたカジキマグロのステーキ(1,300円)をお店の店員さんのオススメで食べたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。

とは言え、11月ごろにコンテナの納品で2~3日程再度お伺いする予定をしておりますので、その際に今回では回る事の出来なかった場所にも行ってみたいと考えております。

次は、与那国島の海底遺跡にスキューバーダイビングで潜って行ってみたいと思います。。。
それはさすがに嘘ですよ。そこまでの時間は無いと思いますので(笑)

個人的に行く機会があれば、是非海底遺跡を見てみたいと思います。スキューバーダイビング未経験ではありますが。

以上、三木でした。

コンテナ
与那国島 出張 店長よもやま話
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 外構工事の必需品 | トンボ工業 - 日工 キャリーアップミキサ2.8切 TMM-2.8UDB
  • マンションベランダ式家庭菜園秋バージョン九条ネギを育ててみようの巻

この記事を書いた人

西川 健次のアバター 西川 健次

1963年(昭和38年)生まれ、奈良県橿原市出身、旧姓 西本。現在入社32年で専務取締役を努めております。自身はマーケターとして全事業の健全でスムーズな運営を心がけつつ、あわせて新事業ならびに新商品・新サービスの開発を使命と考えております。仕事上の喜びは第一に当社員の幸せ。それからお客様をはじめとしてご縁があった方々の幸せ。座右の銘は「素直な心で」です。

休日は兼業農家として稲作に勤しんでおります。

関連記事

  • 借りる 建てるに次ぐ住まいのかたち コンテナで暮らすという選択
    借りる 建てるに次ぐ住まいのかたち コンテナで暮らすという選択
    2024-07-23
  • 新築戸建てにピタッとコンテナを納品 | 三重県でフルオーダー物置倉庫
    新築戸建てにピタッとコンテナを納品 | 三重県でフルオーダー物置倉庫
    2024-04-02
  • ファイヤーダンパー付きガラリ仕様の危険物倉庫コンテナを納品 | 大阪府阪南市
    ファイヤーダンパー付きガラリ仕様の危険物倉庫コンテナを納品 | 大阪府阪南市
    2023-11-18
  • 危険物倉庫型12フィートコンテナを納品 | 栃木県那須烏山市
    危険物倉庫型12フィートコンテナを納品 | 栃木県那須烏山市
    2023-11-16
  • レンタルコンテナの設置 | 滋賀県彦根市
    レンタルコンテナの設置 | 滋賀県彦根市
    2023-10-07
  • ウォーターアスレチックパークの遊具保管 | 淡路 洲本
    ウォーターアスレチックパークの遊具保管庫 | 淡路 洲本
    2023-09-06
  • 9年経過した防災倉庫の塗装メンテナンス | 奈良県斑鳩町
    9年経過した防災倉庫の塗装メンテナンス | 奈良県斑鳩町
    2023-07-25
  • 危険物倉庫コンテナ(法責箱)を納入 | 長野県の資源リサイクル企業様
    危険物倉庫コンテナ(法責箱)を納入 | 長野県の資源リサイクル企業様
    2023-07-22

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

企業情報

会社概要
社訓
沿革
プライバシーポリシー
ホウワグラウンド
ホウワ杯ママさんバレー大会
ジュニアスポーツ
なら子育て応援団
防災コンテナ誕生秘話
採用情報
SNSポリシー
メール

事業案内

ホウワコンテナショップ
ホウワ引越センター
移転業務・オフィス移転
ホウワハウジング
豊和運輸
便利屋ホウワ

農業支援

FAQ よくある質問

実績紹介

コンテナ納入先
コンテナ使用事例

お引越し事例

移転業務実績
移転業務事例

解体・外構工事事例

便利屋事例

© 2015 ホウワ

  • メニュー
  • ホーム
  • 電話
  • お問合わせ
目次