
今回のお客様は古家付きの宅地をご購入され、タマホームさんでご新築をなされるお客様です。今回も「解体は愛」がモットーのホウワとして、愛があふれる・ご近所さまにも最大の配慮を心掛けて工事を進めてまいります。
前面道路の養生

前面の道路を養生します。鉄板を敷くのですが、鉄板の下にはクッションゴム。ご近隣様が歩行や自転車でつまづいてはいけませんので補修用アスファルトで段差を無くします。

これで段差がなくなり、安全です。
物干しバルコニーの撤去

手作業にて分別しながら撤去します。
屋根瓦の撤去

手作業にて屋根瓦を撤去し、搬出します。こちらのお宅はガラス質の多い青色の瓦が使用されていました。(青緑瓦と言います)この瓦は30から40年前に流行ったデザインで自分も子供の頃によく見かけたもので、昭和的な懐かしさを感じます。
建物の養生

重機による建物取り壊しにかかる前に養生を行います。

今回も思いやりのある、愛情たっぷりの工事を進めてまいります。
バルコニー撤去

屋根瓦撤去後に二階のバルコニーを手作業にて解体。
油圧ショベル投入

ここで解体工事の主役である重機の登場となります。
一日の終わりには美しく

「朝より夕方のほうが美しく」 そんな思いで日々ご近隣の掃除を行います。
重機にて建物の解体

重機を使用して建物の取り壊しにかかります。

建物自体は一日で取り壊しを完了しました。次はこれらの廃木材をリサイクル施設に運搬します。
動画 奈良市で古家付き物件の解体
基礎コンクリートの解体

廃木材の搬出が終わると次に基礎コンクリートの解体へと進みます。

コンクリート廃材の搬出

ダンプトラックにての搬出になりますが、重量がかさむため処理場と何度も往復運転を行います。
整地作業

工事の完了

工事完了前の最後のお掃除となりました。「工事前よりも美しく」をモットーにご近隣様の掃除を行います。

側溝に落ちた土砂も入念に取り除きます。

すべての工事が終わり、タマホームさんへとバトンタッチします。
タマホームさんの素敵な家の完成と施主様・ご家族様の末永いご健康とご多幸を願っております。また、ご近隣の皆様におかれましてはご協力ありがとうございました。心より御礼を申し上げます。

コメント