お家に住みついた小動物。屋根裏等を棲家にしてお家の中を駆け回る・・・。断熱材の袋を破ったり、糞尿の被害もあるので早く出て行ってもらいたい。今回はその様な被害に遭われているお客様からのご依頼でした。お家をボロボロにされる前に早急に駆除をしなければ!
害獣被害
今回のお問合せは数年前に浴室と脱衣所の増築をしてから、しばらく後にお家へネズミが住みついたみたいだとの事でご連絡下さいました。夜になるとお家の屋根裏で駆け回っていたり、壁の中から引っ掻き音がしたりで困っているとの事でした。
現地調査
すぐに現地へお伺いして調査を開始させて頂きました。進入経路の確認の為、お家の周りをグルっと見回ると裏には溝がありドブネズミかと予想。屋根裏に入らせて頂き本格的に調査を開始しました。広い屋根裏を見て回りましたが、ネズミらしき痕跡(糞等)が全くなく唯一分かった事は断熱材の袋が一つだけ何者かに破られている事だけでした。なのでお客様に再度状況を確認。よくよくお聞きすると居るのは一匹だという事・・・え?・・・この時点で恐らくネズミではないと断定。ネズミの場合数匹居ることがほとんどなので、一匹という事はイタチやハクビシン等の害獣の可能性が高いからです。
再度調査

屋根裏には痕跡らしきものがなかったので、一番怪しいと思っている増築部分である浴室を調査する事にしました。

浴室にある点検口を開けて中を確認する事にしました。人1人が何とか覗き込める広さで中は大変低いので侵入するのは無理そうです。
痕跡発見

ありました!大量の糞尿を発見です。最初の予想通り増築部分が出入り口になってたようです。糞尿の処理は後にしてまずは個体の捕獲を優先します。
罠の設置

小動物捕獲用の罠です。今回はイタチではないかと思っており、エサは過去に実績の高い魚肉ソーセージをチョイスしました。これで捕獲できれば良いのですが。

捕獲用の罠の設置が完了しました。掛かれば暴れるので音で分かる旨をお客様にご説明。ガチャガチャ音が聞こえたら、何時でも良いのでご連絡を頂ける様にお願いしました。音がしない場合は不発になりますので、一週間後にえさと設置場所を変えて再度チャレンジです。
罠を設置しましたので、一週間様子を見ることになります。
捕獲成功
先日設置した捕獲用の檻ですが、翌日に早速お客様から連絡がありました。夜になってリビングの天井辺りをウロウロしてたそうですが、夜中に檻を設置した浴室辺りで金属音がしたとの事でした。念のためその翌日の晩に、いつもの部屋で音がしないか確認して頂き、浴室の方でカシャカシャと金属音がするとの事で捕獲を確信しました。
罠に掛かっていたのは・・・

浴室の点検口から覗いてみると、掛かっていたのは少し小型のイタチでした。糞尿をみて十中八九イタチだと思っていましたがその通りでした。
捕獲檻の撤去

イタチの掛かった折を撤去するのですが、檻が点検口いっぱいの大きさなので大変苦労しました。イタチは大変攻撃的な動物で、檻を持つ手に噛み付いてきます。イタチの嫌いな照明の光を当てながら、少しずつ点検口より引き抜いていきます。

檻の出入り口が開かない様に、注意しながら何とか2人掛りで引き抜きました。
捕獲完了

少し小型ですがイタチです。物凄い獣臭いので、お客様もビックリされていました。この個体は、遠くの山野に放すことになります。本日からゆっくり眠れるとお客様も大変お喜びのご様子でした。
害獣駆除は『便利屋ホウワ』へお任せ下さい!