MENU
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
絶対に断らない会社 0120-12-1000 | ホウワ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
ホウワ
  • 企業情報
  • コンテナ
  • 便利屋
  • お引越 個人様
  • 移転業務
  • 解体工事 
  • 井戸掘り
  • DIY井戸キット
  • FAQ
矢太郎Pro | プロの井戸屋が使う本格打込み井戸 詳しく

阿倍野区役所様の地下倉庫床改修工事に伴う移転業務┃大阪市阿倍野区

2025 7/20
官公庁・法人の移転業務
2020-12-222025-07-20
  1. ホーム
  2. 官公庁・法人の移転業務
  3. 阿倍野区役所様の地下倉庫床改修工事に伴う移転業務┃大阪市阿倍野区

どうも!100kg超級前川です(^-^)/

ここ最近寒さが増してきましたね。巨漢の前川としましては今の気温くらいがベストコンディション!(^_^;)汗を拭くこともなく快適に過ごしております。そんな日本は四季が感じられる素敵な国です。暑いのも、寒いのも、ポカポカ陽気も、人はそれぞれ得手不得手があるでしょうが、私は色んな表情を見せつけてくれる我が国日本がやっぱり大好きですね(^-^)v

阿倍野区役所の移転業務
では本題へまいります。

今回はホウワ引越センター最強移転チームが先日ご担当致しました、阿倍野区役所様内の地下倉庫床改修工事に伴う、工事完了後の書架及び書類を元の位置へ戻しちゃうミッションのご紹介でございます。(^-^)ですが!その前に今回大変お世話になりました阿倍野区様を少しご紹介したいと思います。お付き合いの程宜しくお願い致します。大阪市の中心地の一つでもあります阿倍野区の人口は約11万人(2020年12月1日現在)でして、区全体の面積は約6km2です。人口密度は約18,300人/km2。なんですがこの数字だけ見てもいまいちピンときませんよね(^_^;)多いのか、少ないのか。

大阪市阿倍野区の地図

ですので同じ位の面積の町と比較してみましょう。比較対象は奈良県川西町です。奈良県川西町の面積は阿倍野区のだいたい同じ約6km2で、人口は約8,500人がお住まいされてます。人口密度は約1,400人/km2。もちろん大阪と奈良と違う土地なので正確な比較とはならないのかも分かりませんが、人口密度だけでいいますと阿倍野区の方が約13倍多い(^_^;)やっぱり人口が多いんですなぁ。そして阿倍野区の区名の由来は‥(この情報は阿倍野区役所様のHPからの引用です。)

【区名の由来 阿倍野の歴史は弥生時代に始まったといわれ、「阿倍野」の地名の由来についてはいろいろの説があります。古代にこの地を領有していた豪族阿倍氏の姓からとする説、「万葉集」の山部赤人(やまべのあかひと)の歌からとする説、古地名の「東生郡餘戸郷(ひがしなりぐんあまべごう)」の「餘戸(あまべ)」からとする説などがありますが、豪族「阿倍氏」説が最も有力とされています。 「あべの」の文字については、古来より、「阿倍野」「安倍野」「阿部野」などが使われていましたが、昭和18年に、もとの住吉区から分区して、阿倍野区が誕生したとき、区役所の土地台帳が「阿倍野」の字を用いていたので「阿倍野」の字になりました。】

弥生時代って学生時代に勉強した、あの弥生時代ですよね(^_^;)まぁそれ以外無いか‥ネットで調べましたところ弥生時代って紀元前10~9世紀あたりから始まってるようです。なんか壮大な話になってまいりましたね~とにかく阿倍野区には古くからの歴史が詰まってるんですね(^-^)

以下、またまた阿倍野区役所様HPからの引用でございます。

【阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄え、名所・史跡も多く、住宅・商業の町として発展してきました。とりわけあべの橋・天王寺駅周辺は、大阪の南の玄関口として各種の交通機関が集結し、多数の乗降客が行き交うターミナルです。周辺一帯は、大阪府内最大級のショッピングセンターや日本一の高さを誇る高層ビルなどもあり、活気のある商業地区を形成しています。区域全体としては、比較的閑静な住宅地として発展してきました。また、阿倍野区の高齢化率は市内でも高位で、いきいきとした長寿社会の実現と、快適な生活環境をめざして、都市基盤の整備など、今日まで、ふれあいとぬくもりのあるまちづくりが進められています。】

阿倍野区役所の移転業務
日本一の高さを誇る高層ビルとは、そうです「あべのハルカス」ですね。(^-^)v私も何度か買い物に行きましたが、綺麗なビルで、展望台からの景色も最高な観光スポットですね。

それではそろそろ(^_^;)移転作業のご紹介を致します。作業日は12月の金曜日朝9時からのスタートです。スタッフは13名にて作業致します。敷地内の移動ですのでトラックは使わずに、引越屋の必須アイテムであるMr.台車君をフル活用してお荷物を移動しまくります。
阿倍野区役所の移転業務

改修直後ですのでお部屋の中はモチロン綺麗な状態でございます。
阿倍野区役所の移転業務

お運びするお荷物はこのような状態です。
阿倍野区役所の移転業務

まずはお荷物を保管しておくスチール棚からお運びして組み立て作業に入ります。
阿倍野区役所の移転業務

スチール棚は組み立て作業を熟知した専門スタッフが担当致しますのでご安心下さいませ。
阿倍野区役所の移転業務

水平もきっちり確保しなければなりませんので慎重に作業致します。
阿倍野区役所の移転業務

組み立て作業の進行具合も見ながら、運搬スタッフが連係を取り作業を進めてまいります。
阿倍野区役所の移転業務

そして組み立てと運搬、設置が無事完了致しました。スチール棚とお荷物が綺麗に並んでおりますね。(^-^)これで安心でございます。
阿倍野区役所の移転業務

一般のご家庭のお引越、遺品整理、生前整理、不用となったお荷物のお引き取り、オフィスの移転等々、お荷物をどこかにお運びする事になった時には、まずホウワ引越センターへご一報下さいませ。従業員一同、お客様にご満足いただけるサービスをご用意して首をロングにしてお待ちしております。(^-^)v

お問い合わせ先はホウワ引越センター フリーダイヤル0120-12-1000 Eメール info@houwa.net まで宜しくお願い致します!

官公庁・法人の移転業務
地下倉庫 移転業務 阿倍野区役所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 引越屋、便利屋、移転屋の違いとは?
  • 少量危険物貯蔵取扱所コンテナ完成 | まもなく徳島県へ設置

この記事を書いた人

前川健一のアバター 前川健一

1969年(昭和44年)3月生まれ。魚座のB型。京都府京都市出身。入社してやっと19年が経過しました。またまだ勉強中の100kg超級前川ですが、ホウワ引越センターを大企業へ成長させる為に仲間と一丸となって頑張っております。愛するはSAMURAI BLUEとハードロック、そして家族。幼馴染みも生涯の友として大切にしております。ノンアルコールならグビグビいける口。そして血糖値と日々格闘中。宜しくお願い致します。

関連記事

  • 材木工場から商品の搬出・運搬・片付けー天理市から和歌山へー
    2022-05-20
  • 高田東高校 備品移転業務ー奈良県立高田高等学校ー
    2022-04-27
  • 当社倉庫でお預かりした物品の搬入ー葛城税務署ー
    2022-04-24
  • 校舎内の備品移動作業ー奈良県立吉野高校ー
    2022-04-19
  • 葛城庁舎から新庁舎へ | 移転業務 奈良県葛城市
    2022-03-31
  • 小中一貫教育校の開校に伴う移転業務ー奈良県立吉野小学校ー
    2022-03-05
  • 搬入書架
    大阪鉄道管理局様 移転業務
    2022-02-11
  • 旧校舎から新設校舎への移転ー奈良県立大宇陀高等学校ー
    2022-01-14

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

企業情報

会社概要
沿革
私たちのめざすもの
プライバシーポリシー
ホウワグラウンド
ホウワ杯ママさんバレー大会
ジュニアスポーツ
なら子育て応援団
防災コンテナ誕生秘話
採用情報
SNSポリシー
メール

事業案内

ホウワコンテナショップ
ホウワ引越センター
移転業務・オフィス移転
ホウワハウジング
豊和運輸
便利屋ホウワ
井戸掘りホウワ
DIY井戸キット製作販売

FAQ よくある質問

実績紹介

コンテナ納入先

移転業務実績

© 2015 ホウワ

  • メニュー
  • ホーム
  • 電話
  • お問合わせ
目次