
今回のお客様は奈良県大和郡山市にお住いのファミリーさま。長年住み慣れたお住まいを一新すべく、このたびタマホームさんでお建て替えをなされる事になり、いったん更地に戻すための解体工事を当社にご依頼いただきました。工事着工前にお客様は近くの仮住まいへとお引越しなさっておられます。
内装と附属設備の撤去作業

内装材を撤去し、構造体をむき出しにしてゆきます。

物干しベランダなど付属の各設備も取り外してゆきます。
建物の養生

単管を組み立てて養生シートの台をつくります。

今回もご近隣様に喜ばれる工事を目指します。
屋根瓦の撤去

外した瓦はダンプに積んでリサイクル施設へ搬入します。
建物の取り壊し

ユンボを使用して建物の取り壊しにかかります。ユンボとは俗称で本当の名称は「油圧ショベル」と言いますが、ではなぜユンボと呼ぶのか?その語源についてはこちらをご覧ください→油圧ショベルはなぜ「ユンボ」と言うのか?


機械のチカラってすごいですね。一日でこれだけ進みました。

一日の終わりは必ずお掃除でしめくくります。解体は愛なのですから。
建物廃材の搬出

家の取り壊しで出た廃材を中間処理施設へ運搬します。
基礎の解体撤去

法律上、建物の廃材とコンクリートは完全に分別して処理する必要がありますので、基礎解体の着手前に掃除を行います。

基礎の上に何もない状態にしてから基礎コンクリートの取り壊しにかかります。

重機にアタッチメントを取り付けてコンクリートを砕きます。

基礎は鉄筋コンクリート造りなので、コンクリートと鉄筋を分離します。鉄筋はガスバーナーで適度な長さに切断します。

基礎を細かくしたコンクリート廃材はダンプに積んでリサイクル処理施設へ搬入します。
整地&工事完了

重機の排土板を使用しながら敷地を平らにします。

最終引き揚げ前のお掃除です。「着工前より美しく」をモットーに念入りに周辺の掃除を行います。

解体工事が完了しました。
タマホームさんが建築する素敵なお家の完成とご主人様、奥様、お子様の末永いご健康とご多幸を願っております。また、ご近隣の皆様におかれましては何かとご協力ありがとうございました。心より御礼を申し上げます。

コメント